「運命におまかせ」感想
昨日、亀岡市にて、運命におまかせ 森田健 講談社 を読了しました。
もりけんさんの主張は、ほぼ納得がいきましたね。あきらめることによって、窮地から這い上がれたり、失くした物が見つかったり、願望がかなったりするのは、私でなくとも多くの人が体験しています。だから、自分自身からも自由になるため、強固な意志を持つのでなく、一切合財あきらめるべきだという主張は、まあ合っているでしょう。人は意志でなく、衣服、持ち物、環境によって変わっていくというのも、正しいかと思います。
ただ、いじめなど深刻な問題は、あきらめることだけで解決できるのでしょうか。フィギュアスケートのフランス大会ではキム・ヨナが一位になりましたが、自分の能力を高めるのは、やはり地道な努力の積み重ねの部分が大きいのだと思います。さらに、エッセイにありがちな、「自分は昔、こんなふうに苦労してたけれども、今はこんなに成功して幸せです」みたいな、自己肯定、悪く申せば自己陶酔っぽい表現は、やや鼻につきましたね。
でも、私は、好奇心旺盛なもりけんさんがかなり好きです。この本は、初めて読む方々には誤解を生むかもと、危惧しております。
| 固定リンク | 0
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『図説 世界未確認生物事典』(笹間良彦・柏書房)の感想(2022.06.18)
- 『絵で見て納得! 時代劇のウソ・ホント』(笹間良彦 著画・遊子館)の感想(2022.06.11)
- 『寝ずの番』(中島らも・講談社文庫)の感想(2022.04.29)
- 『僕に踏まれた町と僕が踏まれた町』(中島らも・集英社文庫)の感想(2022.04.10)
- 『「やっかいな人」から身を守る85のコツ』(植西聰・電波社)の感想(2022.04.03)
コメント