5月最後のHP更新をしました。
今日は胸を張ってお休みできます。原稿に加えて、HPの更新をしました。興味のある方は、ご覧になって下さい。
http://homepage3.nifty.com/m-donbei/
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は胸を張ってお休みできます。原稿に加えて、HPの更新をしました。興味のある方は、ご覧になって下さい。
http://homepage3.nifty.com/m-donbei/
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
のろまな私にしては、順調な方です。予定枚数のほぼ半分はできましたから。
例年だったら、「あ、夏コミの当落はどうなのだろう」と考えて、急にそわそわしているのですが、今年はいつになく冷静です。
どんなに原稿をしあげても、新しい就業先を見つけなければ、本にできませんからね。
あきらめるな、くじけるな。慌てるな、しかし気合を忘れるな。もっともっと、がんばれ、私!
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
派遣登録会に行ってきたり、久しぶりに顔を合わせたダンナと話しこんで遊んだり、さらに原稿もやりました。今夜はお休みさせていただきます。
近いうちに、途中になっていた、『カイジ』の人喰いパチンコ「沼」編の感想も申し上げられるかと思います。お気長にお待ち下さい。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
25日(日)に、私は一人で創作同人誌即売会、関西コミティア32に行ってきました。一般参加です。確か、去年の10月も行きましたから、同じようなことを申すかもしれませんが、お許し下さい。
パンフレット、ティアズマガジンかんさい32によれば、今回は444サークルの参加があったそうです。一般参加者も、前回よりは多いような気がしました。私が入場したのが12時半、それから30分か一時間かして、パンフレットが完売したそうですから。そのアナウンスが流れた時、会場からぱらぱらと、拍手が起こりましたね。私も拍手しましたよ。めでたい、めでたい。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日、ダンナが出張しております。ですから、お知り合いと友人方、私にメールや電話をしてくれないかな? ・・・・かな?(ブログでわざわざ、伝える内容かな? ・・・・かな? ←と、自主ツッコミ)
などと、おじさん、『ひぐらしのなく頃に 鬼隠し編』のレナの真似をしてしまったよ(と魅音の真似)。本当に、困りましたですわ(沙都子の真似)。いい加減にして下さいです(梨花の真似)。
萌えキャラの萌え言葉は、疲れますねえ(ようやく紅林)。最近になって、『ひぐらしのなく頃に 鬼隠し編』(原作:竜騎士07 作画:鈴羅木かりん ガンガン コミックス リミックス)をコンビニで購入して読了しましたが、超有名なゲームでありマンガなので、感想は省略します。ただ、私はこのノベルゲームをするのが面倒臭いと思っておりましたが、ネット上の評価を見ますと、やはりプレイした方がよさそうです。ちょっとだけ、恐怖やショックシーンの描写の方法がわかったつもりになっていましたけれども、もっと学習が必要のようです。日常と非現実のギャップ、日常から不意に襲い掛かる非合理というやつですね。
ところで、私は、同人誌『せいぎのみかた』の「五十鈴川」において、ひぐらしが鳴いている、などという文章をよく入れておりますが、まだ『ひぐらしのなく頃に』は読みもプレイもしておりませんでした。これは学生時代、京都で林間学習みたいなキャンプを行なった際、ひぐらしがやたら鳴いていたのが、とても印象に残ったからです。
そう言えば、ダンナは今日、林間学習でした。ひぐらしはまだかもしれないけど、やぶ蚊には気をつけてほしいものです(昨日に続いて、カテゴリー分類困難な内容ですなあ。マイブームか?)
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今晩、実家の母に、現在は事実上、失業しており、求職活動は難航していると、正直に伝えましたところ、心配して励まされましたが(すみません、母上)、少し胸のつかえがとれました。でも、N社OGの義母にはまだ言っていません。2、3日中に伝えます。「真緒さんたら、よくリストラされはるのね」と、呆れられるかもしれませんねえ。今度こそは、誰にでも笑えるようにしますよ、お義母様。
ああ、B’zのアルバム、『ACTION』に好きというか、イメージを喚起させてくれる曲が少なすぎます。せいぜい、「純情ACTION」と「パーフェクトライフ」、「SUPER LOVE SONG」、それからこれだけはなぜか大好きな「HOMETOWON BOYS’ MARCH」、「FRICTION」、「オレとオマエの新しい季節」くらい・・・・。これでも、私はファン歴14年なのでしょうか。石原慎太郎の映画には、流れてほしくなかったですよ。
でも、全17曲中、6曲がお気に入りなら、問題ないのでしょうか(ここで、ずっこけてはいけません。私は一人ボケ一人ツッコミをしますから)。
ご協力お願いします。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日に申した『大奥』の感想で、大切なことを説明しておりませんでしたので、つけ足します。
後に女将軍家光となった少女、上様は、三代将軍家光(もちろん男)が、ある町娘を気まぐれに乱暴したために生まれた、ご落胤です。それで、父の急死により、唯一の徳川直系の血を引く者として、春日局が江戸城へ強引に引っ張り込んだ、というわけなのでした。
さて、今日は、気がくさくさするという理由から、関西コミティアに行ってまいりました。その感想は、また明日以降に。
関連記事 『大奥』第四巻の感想
『大奥』第二、第三巻の感想
ご協力お願いします。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
コミックスの『大奥』(よしながふみ 白泉社)第二、第三巻の感想です。相変わらずのネタバレですから、ご注意下さい。
第一巻はかなり以前に読んだので、省略させていただきます。第二、第三巻は続き物になっています。大奥形成の過程における、上様と呼ばれる将軍家光の血を引く少女と、有功(ありこと)という元僧侶との恋愛を中心に、権勢をふるう春日局の暗躍が描かれています。
一言申しますが、このお話は歴史マンガではありません。江戸時代ファンタジーです。何と、赤面疱瘡(あかづらほうそう)という若い男性のみがかかる伝染病のため、男の数が女よりひどく少ない(第一巻の説明によれば、男は女の四分の一)。そのために、女はすべての仕事をしなければならず、家業を受け継ぐのも女。貧しい女は男を買って種付けをして子供を生み、結婚できるのは裕福な家の女だけ。だから、大奥も男向けポルノ映画みたいなハーレムでなく、女将軍一人に美男三千人がかしずいております。そんな大奥は、どのようにしてできあがったのかが、明らかにされていきます。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
『夢喰見聞』(作者:真柴真 スクウェア・エニックス)の弐巻と参巻を読了しました。このコミックスは全巻読み終えてから、感想を申すつもりだったのですが、奇異に感じられた点がありましたゆえ、一言。
メインキャラクターの一人らしい、「妄想」にとりつかれた人間が訪れる妄鏡堂の主人、「戒吏」(カイリ)は、大正末期が設定の時代でありながら、かけている眼鏡が、とてつもなく現代風・・・・というか、少なくとも20世紀末のメタルフレームなんですけど。やはり、ここはあの時代らしい、少々滑稽な丸眼鏡がふさわしいと思うのですが。まあ、妄想を扱っているのだから、かまわないのでしょうか。うーん・・・・。
ふと、気づきました。夏目漱石、森鴎外、萩原朔太郎、北原白秋、梶井基次郎、北条民雄、夢野久作、小栗虫太郎、吉屋信子、久坂葉子・・・・おっと、私の好きな作家名を並べる記憶ゲームをしてしまいましたが(すみません!)、日本の名だたる小説家・詩人様方で、あの丸眼鏡をかけておられる方の肖像写真が、全然思い浮かびません。何十枚も原稿を書き、膨大な読書をしておられながら、視力がいい方はあまりいないはず。
ひょっとして、先生方は、おかしな顔に見られるのを恐れて、仕事中以外は、ふだんから眼鏡をかけていなかったのではないでしょうか。だとすれば、強烈なストイックにして、ダンディズムですな。
あらあら、すっかり脱線してすみません。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
私がいつもこちらを点検できたらベストなのですが、それでも一方的なトラックバック(通常、受けつけない設定にしています)、もしくは無関係なコメントは削除させていただきます。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
かなりおいしいものが食べられて、満足しています。差し入れに、千鳥屋の千鳥まんじゅうを渡しましたが、喜んでもらえるといいのですね。
さあ、明日からは懸命に就業先を探しましょう。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
『妹は思春期』1巻(氏家卜全)と『天然華汁さやか』1巻(佐能邦和)、両方とも講談社です。かなりおもしろかったから、全冊読み終えた時に、感想を申しましょう。
やっぱり、妄想女子はおもしろいというか、いえ、私は下ネタが大好きです!
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
初めて読んだ藤枝雅さんのコミックス、『ことのはの巫女とことだまの魔女と』(一迅社)の感想について。いつものようにネタバレですから、ご注意下さい。
手をつないで歩き、時折、目を合わせて頬笑み合う、いかにも相思相愛といった雰囲気のカップル(同性異性問わず)が目の前にいたら、あなたはどうしますか。私なら、機嫌が悪くなければ、心の中で、「そのまま、天国へいっちまえ!」と叫びます。はい、この作品はあらすじなど、ほとんど紹介しなくてよいのです。巫女の紬(つむぎ)とドイツから来日した魔女、レティが終始、仲よく寄り添っているお話です。だから、夜、寝る前に心地よくなりたい時、読むのをおすすめします。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
また例によって遅れましたが、コミックス『土竜の唄』12巻(作者:高橋のぼる 小学館)の感想です。ネタバレですから、ご注意下さい。
私は前回の感想で、桃川千晶がツボだと申しましたが、今回は彼女がどうでもよくなりました。居ても立ってもいられません。
あらすじは、桃川千晶他の警視庁組織犯罪対策部ことマルボウの強制捜査が、マルボウVS阿湖義組の闘いになるところから始まります。全裸で身の潔白を証明する阿湖組長の一点へ、唾棄する桃川(「ちんつば」だそうです。具体的行為は想像して下さい)。思わず、なぐりつける阿湖。けれども、それは公務執行妨害という名目をつけるための、桃若の挑発でした。こうして、大乱闘になり、モグラこと潜入捜査官である主人公の玲二も、警察と阿湖組のどちらに味方すべきか悩みながらも、マルボウの猛者と死に物狂いで闘い、辛勝します。
| 固定リンク | 0
| コメント (10)
| トラックバック (0)
今日、難航しながらも無事に仕事を終えました。お世話になった方々、いろいろ助けてくれた機械や道具類、そしてがんばってくれた私自身へ、心から最大の感謝を。どうもありがとう。
さあ、次はどんなふうに精一杯、楽しく働こうかな?
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
引継ぎの業務のため、非常に疲れています。おやすみなさい(無理に投稿しないで、さっさと寝んかい!←自主ツッコミ)。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
有給休暇消化の関係上、急用が入らなければ、あと二日で現在の派遣先での勤務は終了します。
しかし、センチメンタルな気分になる暇がないほど、忙しいです。同僚に、中途半端なことしか伝えられないのが申しわけないです。大丈夫、できるできる。私も精一杯、やりますからね!
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まっとう屋どんべい商店の更新をするため、今日明日頃まで、こちらを休ませていただきます。すみません。
http://homepage3.nifty.com/m-donbei/
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
タイトルのコミックスは、原作:隆慶一郎、漫画:原哲夫です。ネタバレのことを申し上げますので、ご注意下さい。
恥ずかしいタイトルですね、ぎゃふん本のくせに! ま、『影武者 徳川家康』では、本人が急死したため、やむなくなり変わった、そっくりさんが、いつ誰に正体がばれるか、ひやひやしながらも協力者を得て太平の世を実現させようとする、というストーリーでした。けれども、終始「ばれたら大変!」と、情けないモードになるゆえに、関ヶ原の合戦で討ち死にしたと言われながらも亡骸が発見されていない、島左近にクローズアップしたのが、こちらの外伝なのでしょう。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
残念ですが、昨日の理由により、重だるくて集中できません。今度こそ、『左近』の感想を投稿したかったのです。すみません。さらに、HPの更新もできなくて申しわけないです。
早く、心身ともに復調したいです。最初は、身の回りの片付けと掃除から始めましょうか。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝は派遣登録会に行ってきましたよ。昨夜、妙にだるくて苛々し、同じようにだるくて(以下略)ダンナと夫婦ゲンカとなり、トイレの中で、ダンナの不調はともかく、私はそうだったのかと、納得しました(察して下さい)。
登録終了後は、泉の広場突き当たりの本屋さんで、久しぶりに海藍さんのコミックスを見つけて大興奮。しかし、買わずに去って阪神百貨店地下にて、デラバン(卵入りイカ焼き)、ポン酢とマヨネーズをかけのちょぼ焼き、ミックスジュースと、大阪ソウルフードを大いに楽しみました。
それから、美容院に立ち寄った後、心斎橋のブックオフまで歩いて、5冊のコミックスゲット。(^O^)
今日は少なくとも、リサイクルブック運はよかったようです。さて、仲直りしてやりましょうかねえ、ダンナと。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
11月に見つけた勤務先の小さなお花が、見事に咲いていました。私が新しい職場探しでうまくいっていなくて、どんよりしていても、春らんまんなのですねえ。せめて、笑ってやります。うほっほ、うほほほーっと。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日は、影武者徳川家康外伝「左近」の感想を投稿するつもりでしたが、秋冬物と春夏物の整理他の家事(一体、何年主婦をやってるのだか←自主ツッコミ)や買い物(一体・・・・以下略)、夏用の原稿(これは許していただけるでしょう)、ネットで新しい職場情報調べ(これも・・・・以下略)で、あっという間に今になってしまいました。ごめんなさい。明日か明後日には、アップできると思います。
あと数時間で、お休みも終わりですね。明日になったら、本業の他、仕事の引継ぎ、就職活動(正確には新しい派遣会社への登録)と、考えただけで慌てふためいてしまう作業が目白押しです。でも、月曜になれなければ金曜にならないし(明日は水曜だけど←自主ツッコミ)、義務というか辛い仕事をやり遂げてこそ、お休みがとても楽しいのです。小さな波から一つ一つ、乗り越えていきましょう。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日は睡眠不足と、3日の熱狂(?)ゆえか、だるくて昼頃まで起き上がれず、心も不安定になっていましたが(加えて、3日に発送した在庫が届かず、ますます不安がつのりました。結局、誤送と判明。インテックス大阪行きの荷物にまぎれていたとか。おーい、猫ちゃん、しっかりして下さい)、本日は肩や首の筋肉痛もほぼ治り、掃除や洗濯に精を出しました。久しぶりに、料理もできましたよ。
こちらも充実させたいところですが、今日は購入した同人誌の感想を書きこみに参ります。明日までお待ち下さいませ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お手洗い休憩とお散歩から帰ったところ、新刊一冊を買われた方がいらっしゃいました。おまけグッズを渡せず、ごめんなさい。せめて、ペーパーを持って帰っていただけたらよいのですが。どうぞ、またお申し出になって下さいね。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
天気は西から東に、崩れますよね。雨雲が私を追いかけてきます。
明日はスーパーシティ中心東京特集です。今からすっごくうれしいです!
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明日から夜行バスにて東京へ行き、17時半には新幹線で帰宅という、ある意味、非情な強行ツアーですが、行きたい所に見たいもの、食べたい品はいっぱいあります。うれしいです!感謝します、東京!
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント