『センセイの鞄』感想の補足
作中で一点、首をひねってしまうところがありました。
月子がおでんの注文をするところで、「ちくわぶ」という、未知の名前に出会ったのです。
「ちくわぶ」って、何でしょう?
一応、検索などしてみましたが、味覚は関西人寄りの私には、どうしてもイメージできません。
私は、ちくわが大好きです。おでんの具にもします。
ふは、好きでも嫌いでもないです。汁物の具にするか、卵とじにします。
この二つのハーフみたいな、恐らく、関東風のよくわからない食べ物?
冬コミに当選したら、谷中の商店街で買って、食べてみたいですね。
| 固定リンク | 0
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『図説 世界未確認生物事典』(笹間良彦・柏書房)の感想(2022.06.18)
- 『絵で見て納得! 時代劇のウソ・ホント』(笹間良彦 著画・遊子館)の感想(2022.06.11)
- 『寝ずの番』(中島らも・講談社文庫)の感想(2022.04.29)
- 『僕に踏まれた町と僕が踏まれた町』(中島らも・集英社文庫)の感想(2022.04.10)
- 『「やっかいな人」から身を守る85のコツ』(植西聰・電波社)の感想(2022.04.03)
コメント