『逃亡日記』の感想
『逃亡日記』(吾妻ひでお・日本文芸社)の感想を申します。ネタバレですから、ご注意下さい。
今回のカテゴリーは、吾妻さんの著作で初めて、書籍を選びました。最初とあとがきに漫画がありますが、大半はインタビュー記事です(冒頭は『失踪日記』の舞台となった場所と、少々のお遊びの写真)。漫画こそ、『失踪日記』の受賞式やこの本の制作秘話(?)が描かれているものの、インタビュー内容は『失踪日記』を元にしたもので・・・・。
(何度、『失踪日記』と打たせるのですかね! いい加減に、疲れてきましたよ。)
ですから、この本の内容はインタビューという形式に変わっていても、『失踪日記』の補足のようなものです。万一、『失踪日記』がお気に召さない方が読めば、いっそう不愉快になるでしょう。
その代わり、『失踪日記』と吾妻ひでおさんという漫画家のファンならば、かなりはまれます。吾妻さん自身、作品の数は多くとも、ご自身が前面に出ることはほとんどなかったですし(当たり前ながら)、やはり、漫画だけでは描ききれない秘密や裏話が満載ですから。
他に、インタビュー内容とは関係のない、公園で撮ったのであろう吾妻さんの写真がかなり入っています。しかし、スターではないのだから、過剰すぎるのでは? 私はできるだけ、吾妻さんのカットが見たかったのに、残念です。
うぅ、もう言うべきことがありません。
『失踪日記』の続編本も、『うつうつひでお日記』に続いて二冊目。もう発行されないでしょうな? 奥さんに、『失踪され日記』のオファーが来ていたそうですが(冗談?)、私はもう、吾妻さん失踪の件は、おなかいっぱいです。
(でも、『うつうつひでお日記』は、購入したいですね。ブックレビュー本にもなりますから)
そろそろ、私は吾妻さんの不思議な作品群、体型バランスがむちゃくちゃなのに、不思議とかわいい美少女達、ギャグといった、漫画作品が読みたいです。だから、吾妻さんがスモーカーなのが、気がかりです。体を大切にして、漫画を描き続けて下さいませ。それでは。
| 固定リンク | 0
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『寝ずの番』(中島らも・講談社文庫)の感想(2022.04.29)
- 『僕に踏まれた町と僕が踏まれた町』(中島らも・集英社文庫)の感想(2022.04.10)
- 『「やっかいな人」から身を守る85のコツ』(植西聰・電波社)の感想(2022.04.03)
- 『一生お金に困らない お金ベスト100』(萩原博子・ダイヤモンド社)の感想(2022.03.28)
- 『役者の仕事 [演技]はどうやって作られるのか?』(編集:サードステージ 福武書店)の感想(2022.03.19)
コメント