« シーツとベッドが! | トップページ | 衝撃の事実-またもや『バビル2世』その1 »

2010年3月18日 (木)

『在宅ワーク実践テキスト〔実践・応用編〕仕事を獲得するための情報ノウハウ』の感想

 書籍『在宅ワーク実践テキスト〔実践・応用編〕仕事を獲得するための情報ノウハウ』(財団法人日本生産性本部 編集・発行)の感想を申します。ネタバレを含みますから、ご注意ください。
 東京へ出かけている間に、読了することができました。これもまた、在宅ワークに関する有用な情報が満載です。こちらで強調されていることは、在宅ワークは作業中は一人であることが多いけれども、ビジネスチャンスを逃さず、また依頼主からのニーズに確実に応えられるよう、常にスキルアップしていくため、「孤立」しないようにするための機関や団体を、フルに活用すべし、ということです。知らないNPO法人名など、いろいろ登場します。都道府県別に、SOHOや在宅ワーカーを支援している団体のことも載っていますから、かなり便利でしょう。2009年3月の発行ですから、掲載されている情報は新鮮だと思います。

 これで、ほぼI図書館からの在宅ワークに関する本を読み終えました。読むほどに、家で働くとは、大変だなと、私は感じ入りましたね。一人で仕事を行なうことが当然であり、グループワークなんて面倒と思っていたのですが、どうしても自分一人の力では及ばないこともありますし、孤立は望ましくないようです。そういう人脈づくりのコツは、やはり、誠実と品位をもって、信頼できそうな人にアプローチしていくということでしょうね。うーん、引っ込み思案な私には、なかなか困難ですけれど、やってみる価値はありそうです。がんばります。それでは。

ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ

| |

« シーツとベッドが! | トップページ | 衝撃の事実-またもや『バビル2世』その1 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『在宅ワーク実践テキスト〔実践・応用編〕仕事を獲得するための情報ノウハウ』の感想:

« シーツとベッドが! | トップページ | 衝撃の事実-またもや『バビル2世』その1 »