« 『土竜の唄』21巻の感想 | トップページ | 『賭博黙示録カイジ①−弱肉強食編』の感想 »

2010年5月 3日 (月)

『できる100ワザ ブログ 改訂版』の感想

 書籍『できる100ワザ ブログ 改訂版−アクセス&副収入をグングン増やせる実践テクニック−』(著者:田口和裕・松永英明&できるシリーズ編集部 出版:インプレスジャパン)の感想を申します。ネタバレを含むのはもちろん、ココログ様、アメーバ様、livedoor様等のブログサービスに苦言を申している点がありますので、そういうものが苦手な方はご注意ください。
 これは、まさにタイトルどおりの内容です。ブログのアクセスアップをしたい方、ブログの書き方・カスタマイズに悩んでいる方には、とても役立ちます。
 しかしながら、著者様のせいではないかもしれませんが、二つほど欠点があります。一つは、操作手順に挙げられているのがlivedoorブログで、それ以外のユーザー様の例として役立ちにくいことです。私としては去年、あるlivedoorブログ立ち上げをお手伝いしましたが、使いにくいなあという印象でした。デザインやカスタマイズ、迷惑コメント等のガードもいい。でも、週に1回か2回は、わざわざログインしなければならないのが、どうも・・・・もっとも、借り物のPCを使っていたから、それに問題があったかもしれませんが。

 二つ目は、2008年6月11日初版発行、2009年1月21日第1版第2刷発行となっていて、図書館所蔵の本としては新しいのですが、データはやはり古いです。無料ブログのサービス内容比較は、あまりあてになりません。今や、無料ブログは、壁紙みたいなテンプレートやブログのアクセサリーの数を除けば、使い勝手に差はなくなっているのでは? 商用やアフィリエイトとして使うならば、話は別ですが。
 ちなみに、gooブログは商用に使えなかったと思います。ヤフーとヤプログ!は、迷惑コメント・迷惑トラックバックに対応できず、見つけたら、管理人が削除しなければなりません。ヤフーとヤプログ!、楽天ブログは、セックス、ペニス等の言葉の規制が厳しく、投稿がストップしてしまうことがあったかと思います。逆に、livedoorブログは、お水系、風俗系の人達に人気があるようです。
 アメーバは芸能関係者のブログが多く、読者登録、アメンバー設定など、相互リンクから友達づくりまででき、デザインもいいです。ツィッターに似たサービスもありますね。でも、ここ、よく個人情報を流出するし、IDやPWを盗まれる被害もあって、大丈夫なのでしょうか。
 Seesaaはデータ容量が多く、カスタマイズや相互リンクも簡単にできます。でも、デザインが今一歩。サーバーメンテナンスが長時間かかる場合があって、困ることも。
 例が長くなりましたが(あくまで私個人の感想ですが、参考にしてみてください)、そういう無料ブログの欠点は載っていませんね(当たり前ですか)。
 けれども、この本はブログ初心者より、初級者から中級者に向いているように思います。何と言っても、アクセスアップの方法について、くわしく述べられているのがありがたいです。私も早速、ランキングサイトに登録しましたよ。どこまで効果があるのだろう? と、現在、楽しみにしているところです。
 それから、アフィリエイトについても述べられていますが、やはり、「アフィリエイトをやっているブログは多くとも、90パーセント以上は儲からない」「ドロップシッピングには、損失が出たり、悪質な業者が介入してだまされたりすることもある」という、悪い話、よくないうわさはありません。
 livedoorブログを管理している方、ひたすら、ブログのアクセスアップ、友達作りを望んでいる方にはお勧めです。

 さて、ここまで申したのですから、私の経験から、さらに危険なお話をいたしましょう。
 URLでおわかりのように、こちらはココログです。相互リンクがやりにくいし、迷惑コメント・迷惑トラックバックに対して、「ニフティーに通知して削除」という機能がありますが、果たしてちゃんとニフティー様は管理しているのでしょうか? と疑うほど、スパムどもはしょっちゅう、掲載承認待ちになっています。
 友達作り機能がないから、あまり勧められないブログだなと思っていたのですが、最近になって、ココログ広場という、ランキングを競い、また同じ趣味や立場の人達とつながり合うことができるようになりました。
 が、しかし! ココログはアクセス数が増えにくいけど、どうしてなのだろうと、私は考えこんでいましたが、ようやく、理由がわかりました(遅いって)。
 そう、芸能人、著名人でもない、一般の人のまったりした日記なんて、誰も読みたがらないのです。これが、風俗嬢のお仕事日記、闘病日記、漫画家になるための毎日の闘いの記録、かわいい写真と鋭いツッコミでつづるペット日記など、何か一つに特化してこそ、注目され、アクセスが集まるものなのです。私は激情ざっくばらん開設から半年ほど、すごく無駄にしてしまいましたなあ。

 本の感想に加えて、「紅林の無料ブログ使用体験談」になってしまいました。ま、たまにはこういうのも楽しいでしょう。それでは。

ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ

| |

« 『土竜の唄』21巻の感想 | トップページ | 『賭博黙示録カイジ①−弱肉強食編』の感想 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『できる100ワザ ブログ 改訂版』の感想:

» 書評 『できる100ワザ ブログ 改訂版』 [とろぐー 日記]
記念すべき初書評。 しかし、悲しいいかな。 ブログを開設してから最初に読んだのがこの本だった。 (いつもはこんなハウツー本じゃなくて小説や新書が多いんですよ。) ブログ始めたばっかでわからな...... [続きを読む]

受信: 2012年2月18日 (土) 11時00分

« 『土竜の唄』21巻の感想 | トップページ | 『賭博黙示録カイジ①−弱肉強食編』の感想 »