『バビル2世』(横山光輝)連載時のカット発見!!
7月20日に、『バビル2世 ザ・リターナー』が、『凍牌』(志名坂高次)と一緒に、秋田書店様から発行される予定であるのが、なんとなく複雑な思いの私ですが。
先ほど、「横山光輝オフィシャルサイト」を訪問した際、トップに紹介されていた『五郎の冒険』(恐らく。記憶違いだったら、ごめんなさい)のカットが、『バビル2世』に変更されていました!
出てくる、出てくる!
バビル2世と宇宙ビールス人間達、V号とバビル2世? ロデムとともに疾走するバビル2世、ヨミとバビル2世、最終回らしい扉画、バラン、ポセイドン等々、思わず、ぽやーっと放心して見入ってしまいました。
いつの間にか、精神的鼻血が・・・・。
やっぱり、臨場感がありますわ。
きれいで、バビル2世がとてもりりしいです。描かれたものが、壊れたロボットまで、魅力があります。
さすが、横山光輝さんです!
『バビル2世 ザ・リターナー』発行記念かと予想しますが、うれしいです!
(ちなみに、そちらのHPでは、『ザ・リターナー』も紹介されています。表紙、連載第何話まで掲載されている等々)
ありがとうございます、光プロ様!
(URL紹介など、おそれ多くてできませんので、お手数ですが、「横山光輝オフィシャルサイト」でサーチしてください)
| 固定リンク | 0
「横山光輝作品」カテゴリの記事
- 『完全版 ウイグル無頼』(横山光輝・小学館)の感想(2021.12.04)
- 『仮面の忍者赤影Remains』(原作:横山光輝 漫画:神崎将臣 秋田書店)1巻の補足&2巻の感想(2013.07.25)
- 『仮面の忍者赤影Remains』1巻(原作:横山光輝 漫画:神崎将臣 秋田書店)の感想(2013.04.20)
- 『闇の土鬼』(横山光輝)の<腐女子的>感想(2011.10.09)
- 『闇の土鬼』(横山光輝)の<真面目な>感想(2011.10.09)
コメント
はじめまして、横山ファンサイトから飛んできた桂火と申します。
紅林さんの熱い熱いバビル&101の感想を読んで感動させていただきました。
心より感謝申し上げます。
ということで、ささやかながらプレゼント↓(爆)。
http://photos.yahoo.co.jp/blackox28
一応、連載時のカラー扉絵を全てアップしてみました。
ただ、何かと問題がありますので、明日の夜には削除をしたいと思います(苦笑)。
それではまた!
投稿: 桂火 | 2010年8月 3日 (火) 21時09分
桂火様、コメント、ありがとうございました。
お手間を取らせて、申しわけありません。早速、拝見させていただきました。うっ、精神的鼻血で、しばらく放心・・・・。
よって、返信が遅れて、申しわけありません。
ありがとうございます。眼福です。
最近、復刊ドットコムが完全版の発行をしてくれるところではなく、品切れや絶版になった本を復刊してくれる仕組みだと知って、大ボケだったなと、反省していますが。
ダメ元で、近日中に、秋田書店様の週刊少年チャンピオン編集部へリクエストを出してみるつもりです。
もっともっと、『バビル2世』や横山光輝先生のファンが増えてくれることを、心から願っています。
よろしければ、またお立ち寄りください。それでは。
投稿: 紅林真緒 | 2010年8月 3日 (火) 23時18分
喜んでいただけたようで、よかったです。
当方も、紅林さんの101の感想で、この作品の持つ魅力みたいなものを再発見できましたので、とっても感謝しております。
実は今までは、横山漫画の中でも、不満な部類に入る1作だったもんで(爆)。
それでは、また寄らせていただきます。
投稿: 桂火 | 2010年8月 4日 (水) 22時02分
桂火様、コメント、ありがとうございます。
ほめていただいたのに、恐縮ですが、例の『その名は101』の感想は、また説明や表現不足を発見して加筆修正いたしましたので、よろしければご参照ください。
『その名は101』(横山光輝)の感想・その2−浩一の魅力全開(加筆修正版)!http://gekijo-zakkubaran.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/101-2503.html
私の方こそ、カラー扉絵をじっくり堪能させていただき、ありがとうございました。精神的鼻血を流していたのは、ヒミツです(笑)。
横山光輝作品のファンと名乗るには、初心者もいいところですが、他作品も感想を述べていきますので、またお立ち寄りください。それでは、失礼いたします。
投稿: 紅林真緒 | 2010年8月 5日 (木) 02時43分