« 『その名は101』(横山光輝)の感想・その2−浩一の魅力全開(加筆修正版)! | トップページ | 『バビル2世』『その名は101』(横山光輝)両作品の感想の締めくくりに(加筆修正版) »

2010年8月 6日 (金)

『その名は101』(横山光輝)の感想・その3−ここが(萌え)ポイント(加筆修正版)!

 漫画『その名は101』(横山光輝 秋田書店・秋田文庫全3巻)の感想のまたまた続きを申します。いつものネタバレに加えて、腐女子的というか、暴走気味の妄想も述べていますので、両方ともご注意ください。それから、例示している巻数はすべて文庫本によるもので、単行本とは異なります。
『その名は101』(横山光輝)の感想・その1−前書き(加筆修正版)で、私は浩一がCIA超能力者達と決着をつける手段は、大半がエネルギー衝撃波で、ワンパターンだと申しましたね。だからといって、ダレダレした作品ではないのですよ。1話は大体、70から80ページですが、『バビル2世』と同様、スピーディーな展開、双方のガチ勝負(浩一が必死で相手を抹殺しようとするように、CIA側もどのような汚い手段を使っても101【ワンゼロワン=浩一】を殺そうとします)、あれが駄目ならこれで勝負と、様々な謀略が仕掛けられるわけです。

 ただ、浩一とCIA超能力者達との実力の差は、歴然としますね。CIAは結局、浩一がエネルギーを吸収し、衝撃波を返す能力があることを知らずじまいでしたから。だから、CIAは『赤毛のジャック』他、1巻に登場する超能力局員達は結構強かったし、「おれが必ず101を倒す」と自信満々でしたが、次第にパワーダウンしていき、2巻『ペアー作戦』のジェームスは、エネルギー衝撃波を浴びた直後、妻に別れをつぶやいてから絶命するという情けなさ。殺人まで行なってきたであろうくせに、腹がすわっていません。こういうやつが嫌いな私は、正直、むかつきますし、死んで当然だと思います。けれども、浩一は自分が非道を行なったかのように、悲しそうにジェームスの死体をふり返っていました・・・・痛ましいのは、君の方だよ、浩一。
 そして、3巻「標的」で最後に登場するCIA局員、レナードは、一応超能力者だったけど、言動、外見からして、出世の見込みがなさそうなタイプでした。一貫して戦いを見直せば、浩一が超能力者として強すぎるという結論になるでしょう。だから、ヨミでないと、幕引きができなかったのでしょうか?
 だが、浩一は並外れたパワーの超能力者であっても、万能ではなかったし、誠実でしたが、CIAの容赦ない攻撃によって、大勢の人々を巻き添えにしてしまいます。結果、誰も傷つけたくないのに、CIAの超能力者ならば、問答無用で殺すしかない、という、皮肉で心苦しい行為を繰り返さざるをえなくなります。
 このパターン、どこかで読んだと思ったら、漫画『MONSTER』(浦沢直樹 小学館)でしたね。あれは、主人公テンマが、殺人鬼ヨハンを生き返らせてしまったために、国際指名手配犯の汚名を着ながらも、必死で追跡する、というお話だったかと思います。もっとも、発表されたのは『その名は101』が先でしたから、似ているのは『MONSTER』の方ですが。


 では、『その名は101』で、私のお気に入りのシーンがあるエピソードを、感想を交えてご紹介します。そう言えば、私はさんざん、「バビル2世はエロい!」と申してきましたが、ここでもう一度、言いますよ。「浩一、エロすぎる!」
 先日、『その名は101』(横山光輝)の感想・その2−浩一の魅力全開(加筆修正版)!を作成していて、思わず泣けてしまった私は、どこへ行ったのでしょうか。恥ずかしながら、私、泣きもしましたが、萌えもしたのです。そういう漫画なのです。そこが、『その名は101』の魅力なのです!
 はい、それでは軽いものからいきますよ。1巻「赤毛のジャック」です。エネルギー衝撃波は、相手の体と接触していなければ効きません。ジャックは体のあちこちにナイフを仕込んでおり、浩一に組み伏せた上で、エネルギー衝撃波を放つのですが、彼らの戦うシーンが超エロい! 叫び、苦しげにうめいて抵抗する浩一を抱きしめ、強引に唇と一緒に体を奪(自主規制!)いるように見えます。加齢臭を放っているに違いない、むさ苦しいオッサン(つまり、ジャック)が、華奢な美少年に無体なことをするなよ。いや、私は美少年や美青年同士よりも、ブサイクと美形の取り合わせにはまるもので・・・・失礼しました!
 1巻「おとり」は、前半と後半のアップダウンが、絶句するほどに激しい! わずか70ページで、この展開には心底、驚きました。お話は、研究所からニューヨークへ逃げてきた浩一は、暴漢に襲われていた、香港から来た留学生、王銀鈴(おうぎんれい)という少女を助けた縁で、彼女に勧められ、住まいであるマンションに滞在することになります(銀鈴はチャイナ服の似合うスリム系で、ストレートのロングヘアの美少女? 美女?です。由美子といい、浩一は髪の長い女の子が好みなのでしょうか)。食事や服装の世話、二人でニューヨーク観光に出かけるなどするうち、浩一は銀鈴に好意を持ちます。このあたりは、砂糖を吐きそうなほど激甘ですから、ご注意ください。たとえば、スケートリンク場の会話では、仲よくぴったりと寄り添いながら。

銀鈴「浩一さんが助けてくれるなら もう一度ころぼうかしら」
浩一「どうぞ いつでもお守りいたします 女王さま」

 この会話の後、浩一は銀鈴にせがまれるまま、そりゃあ欧米では別に珍しい習慣ではありませんけど、大勢の人がいるスケートリンクの上で! スケートをしながら! 彼女にキスをします。
 読んだ瞬間、私は精神的鼻血ならぬ、大ショックを受けました。恋人いない歴なら、絶対に、浩一に勝っていると思っていましたから(張り合って、どうする?)。バベルの塔って、女性の口説き方、告白からキスまで教えていたのでしょうか。
 あ、けなしているわけではないですよ。浩一は銀鈴といる時、本当に生き生きとして幸せそうで、頬笑みすら浮かべていましたから。見とれてしまうほど、いい表情です。それだけに、後半の、彼を襲う不幸不運が気の毒でなりません。
 やがて、浩一は銀鈴と一緒に、S国諜報機関の組織にとらわれてしまいます。S国は、「なぜ君はCIAからつけねらわれているのか、その理由を話せ」、と脅迫しますが、これ以上自分の血を悪用されたくない浩一は、完全黙秘。電気ショック、手足を拘束されてなぐられるなど、激しい拷問を必死でしのぐものの、銀鈴が責められるのは耐えられず、自分の体の秘密をS国に告白します。その夜、銀鈴が浩一を解放しますが、彼女は実はS国諜報機関の者で、だましていたことを打ち明けます。二人はともに脱走するけれども、警備の者に銀鈴は撃たれ、「あなたを好きだっていったのは お芝居じゃなくってよ」と告げて、浩一に逃げるように頼みます。浩一は脱走できたものの、銀鈴は絶命しました。
 銀鈴、この三流スパイ! ターゲットに恋するなんて、スパイとして一番やってはいけないことでしょうが。それとも、S国に弱みを握られていたとか、わけありだったのでしょうか。脱走前、浩一にパスポートとお金を渡したのだから、罪はなくなったとしましょう。一人、地面に横たわって、「わずかの間だったけど とても・・・・楽しかったわ・・・・」と、つぶやいて事切れた彼女。哀切極まりないです。
 逆に、浩一は、銀鈴が致命傷と察したのでしょうが、飛び上がった建物の屋根から淡々と、「銀鈴 さようなら」と言っただけ。涙なんて、流していません。もしかして、無事に脱走できたとしても、浩一は銀鈴と別れるつもりだったのではないかと、私は思います。純真な分、浩一は銀鈴にあざむかれていたことを、許せないのではないかと推測しますが、いかがでしょうか。
 あ、あの、すみませんが、こんな悲劇的なお話なのに、私は精神的鼻血を出してしまいました。拷問シーン、エロいです。責めるやつが、また浩一とは正反対の、ブサイクなオッサンだから、余計に痛々しさが際立つのでしょうけれども。それにしても、唾を吐きかけたり、相手の首を締めにかかったりと、浩一、根性がありますね。根性のある美形は、かなり私のタイプですが、大丈夫ですよ。私は美少年は範囲外で、美青年以上が好きですから(本当か?)。でも、ブサイクなオッサンに責められているよりも、銀鈴を助けようと、必死でもがいている浩一の様子が、何よりも(自主規制)ので、悪いと知りつつも精神的鼻血が・・・・。
 2巻「超能力者スペンサー」、これは、ほぼ浩一視点である今までのエピソードと異なり、野心家のスペンサーが中心のお話です。彼はたぶん生まれつきの汎用型超能力者で、しかも浩一にはない、過去や未来を透視する力の持ち主。浩一の行動を予知して、いったん戦闘不能になるまで追い詰めるものの、くわしい日時を指定できなかったために、CIAから信用されず、最後はやはり浩一からエネルギー衝撃波を受けて死亡。
 これのどこがいいかというと、スペンサーの顔と性格、です! 私は曹操みたいな、三白眼で目つきが悪く、傲慢そうな笑みを浮かべているやつが、猛烈に好きなのです! しかも、完璧な能力や性格ではない。イカサマ呼ばわりされた時の、ショックを受けたスペンサーの表情には、もう精神的鼻血噴出! うぅ、何てかわいいやつだ、スペンサー。でも、お亡くなりになったのね。静かに眠れ。

 ずっと、私の長文におつき合いいただいて、ありがとうございました。あと1回、『バビル2世』『その名は101』を通じての感想を述べて、最後にさせていただきます。

関連記事
『その名は101』(横山光輝)の感想・その1−前書き(加筆修正版)
『その名は101』(横山光輝)の感想・その2−浩一の魅力全開(加筆修正版)!


(追記)あちこちの誤字と表現不足を修正し、ジャックと浩一の絡み(違う!)のポイントと、銀鈴の容姿について、追加しました。すみませぬ。2010年8月6日21時58分
 

ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ

| |

« 『その名は101』(横山光輝)の感想・その2−浩一の魅力全開(加筆修正版)! | トップページ | 『バビル2世』『その名は101』(横山光輝)両作品の感想の締めくくりに(加筆修正版) »

横山光輝作品」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『その名は101』(横山光輝)の感想・その3−ここが(萌え)ポイント(加筆修正版)!:

« 『その名は101』(横山光輝)の感想・その2−浩一の魅力全開(加筆修正版)! | トップページ | 『バビル2世』『その名は101』(横山光輝)両作品の感想の締めくくりに(加筆修正版) »