« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月に作成された記事

2010年11月30日 (火)

HPを更新いたしました!

 不慣れな仕事に原稿にと、毎日、わたわたしていますが、またもや月末のぎりぎりになって、HPの更新を完了いたしましたよ。

 まっとう屋どんべい商店→ http://homepage3.nifty.com/m-donbei/

 我ながら、よくがんばった! と、ほめるべきか、なぜ、ギリギリまで手をつけないの~! と猛省すべきか。
 毎度、後悔はしていますけどね(余計、悪いわ! ←自主ツッコミ)。
 まあ、できあがったのですから、結果オーライということで。
(このようにして、紅林は何度も難局を乗り切ってきた反面、成功もしておりませぬ)
 さあ、冬コミ原稿も無事に完成できるよう、推敲に励みます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月24日 (水)

近況について

 最近、ご無沙汰していて、申しわけありませぬ。だーかーら、長い小説を書くべきではないのですが(でも、作ってしまいます)。
 近況についてくわしく知りたい方は、ツイッターでツイートしていますので、そちらへどうぞ。 
 内容の大半が、原稿の進行具合です。
 → http://twitter.com/kurebayashimao

  ところで、15日から事務のパートのお仕事を始めています。
 原稿の推敲に、家事にお仕事と、なかなかハードですわ。
 体の方は、リポビタンファイン他のおかげで元気なのですけどね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月13日 (土)

読了した漫画本

 今日までに読み終えたのは、『カノジョは官能小説家』5巻、『土竜の唄』23巻、『鋼の錬金術師』23~26巻です。
 現在、読書中なのが、『時の行者』。
 これは、日本史が弱い私にも楽しめて、おもしろい!

 同人誌原稿の推敲最優先のため、感想を投稿できるのは、いつになるでしょうか。
 怠けているわけではありませんが、いつもより遅くなるでしょう。
 ブログネタに参加することもあります。
 お気長にお待ちいただけますよう、お願いいたします。

 週刊誌の感想は無理でしょうけれども、月刊誌の感想は書きたいですね。

ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月11日 (木)

お腹が鳴ったら、どうしよう!

ブログネタ: 職場や学校でお腹が「ぐぅぅ~」…! どうする?参加数拍手

 お腹が鳴ったですと? 私は今まで、何度でも経験ありますよ。
 職場や学校ならば、ま、自発的ギャグとして、あるいは、「ああ、アホなことをやった。ごめんね」みたな感じで、笑ってごまかせばいいでしょう。
 それでも、これが、偉い先生達のいらっしゃる、お茶会の席の場合、どうしていいか、わからなくなりますよ。

 そして、また、ご立派な先生方に限って、二時間程度の正座は、びくともしません。
 私は着慣れない着物に締めつけられて、最低一時間の正座すら不可能です。
 緊張しているのに、妙な物音なんて立ててはいけないと、重々、承知しているのに、お腹だけは元気で、鳴るのですよね。
 たぶん、お腹は、脳みそと別個の感情や記憶を持っているらしく、お腹のやつは、お茶会後の懐石料理を楽しみにしているのだろうと、私は脳みそで推測しております。

続きを読む "お腹が鳴ったら、どうしよう!"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 9日 (火)

『鋼の錬金術師』は、どうなるの?

 右サイドバーを見ると、『進撃の巨人』2巻の感想が、いつの間にか、人気記事ランキング1位になっていました。
 ありがとうございます!
 ダークファンタジーというと、こちらで感想を述べているのは、『鋼の錬金術師』『ベルセルク』、そして『進撃の巨人』なのでしょうけれども。
 何分、『進撃の巨人』は始まったばかりなので、様子見をさせていただいております。

『鋼の錬金術師』と『ベルセルク』、私は絵の雰囲気と、ファンタジーには珍しく、格闘シーンが多用されていますので、『ベルセルク』の方が好きです。
『断罪の塔』編までは、誰にもお勧めできると思います。

 ところで、今月、『鋼の錬金術師』は最終巻が発行されますけれども、現在、25巻を読んでいる途中ですが、心配になってきました。
 隠しきれない、作品上の欠点が、鈍感な私にも感じられます。
 諸悪の根源を除いて、登場人物全員が幸せになりました、なんて安易な結末だったら、がっかりです。
 でも、掲載が少年漫画雑誌なのだから、最高のハッピーエンドというのも、やむを得ないのでしょうか。
 

ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 8日 (月)

『ヤングアニマル嵐』2010年№12の感想

『ヤングアニマル嵐』(白泉社)2010年№12の感想を申します。ネタバレがありますから、ご注意ください。

続きを読む "『ヤングアニマル嵐』2010年№12の感想"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 7日 (日)

『進撃の巨人』2巻(諫山創)の感想・訂正と加筆

 漫画『進撃の巨人』2巻(諫山創・講談社)の感想で、私はミカサの両親を殺した三人組の男達を、単純に「強盗」と説明していました。
 しかし、本日、読み返していたところ、彼らの台詞からの推測ですが、人身売買を行なっている様子。それで、「強盗」から「人身売買グループ」に言葉を訂正いたしました。どうもすみませぬ。

 彼らの台詞をいくつか取り上げましょう。
「昔は人間にも 種類があってな そいつ(ミカサ)はその昔 『東洋』って所から壁の中に逃げて来た一族最後の末裔だ」
「他の東洋人は絶滅したからな」
「こいつ(ミカサ)の親父は 東洋人に見えなかったぞ? こいつは純血じゃねえよ」
「本当に価値があったのは 母親だ!」

 まだ『進撃の巨人』の世界観が不明なのですが、三人組の言葉は意外と今後の展開を示唆しているか、大切な伏線になりそうな気がします。それでは。

参照

『進撃の巨人』5巻(諫山創)の感想

『進撃の巨人』4巻(諫山創)の感想

『進撃の巨人』3巻(諫山創)の感想

『進撃の巨人』2巻(諫山創)の感想

『進撃の巨人』1巻(諫山創)の感想

ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年11月 6日 (土)

『元禄御畳奉行の日記』(原作:神坂次郎 作画:横山光輝)の感想

 漫画『元禄御畳奉行の日記』(原作:神坂次郎 作画:横山光輝 秋田書店)の感想を申します。ネタバレがありますので、ご注意ください。

続きを読む "『元禄御畳奉行の日記』(原作:神坂次郎 作画:横山光輝)の感想"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 5日 (金)

『ほんとにあった怖い話〜霊障ファイル・供養の落とし穴特集号』の感想

 コンビニ本、『ほんとにあった怖い話〜霊障ファイル・供養の落とし穴特集号』(朝日新聞社)の感想を申します。ネタバレがありますから、ご注意ください。さらに、今回はいつもより怖いですぞ!

続きを読む "『ほんとにあった怖い話〜霊障ファイル・供養の落とし穴特集号』の感想"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 4日 (木)

『プレイコミック』2010年12月号の感想

『プレイコミック』(秋田書店)2010年12月号の感想を申します。ネタバレがありますので、ご注意ください。

続きを読む "『プレイコミック』2010年12月号の感想"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 2日 (火)

『みんな自分ちのネコがいちばんカワイイと思ってるんでしょ?』2巻(むらさきまこと)の感想

 漫画『みんな自分ちのネコがいちばんカワイイと思ってるんでしょ?』2巻(むらさきまこと・双葉社)の感想を申します。ネタバレがありますので、ご注意ください。

続きを読む "『みんな自分ちのネコがいちばんカワイイと思ってるんでしょ?』2巻(むらさきまこと)の感想"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »