« 『HONKOWA』2013年7月号(朝日新聞出版)の感想 | トップページ | 『仮面の忍者赤影Remains』(原作:横山光輝 漫画:神崎将臣 秋田書店)1巻の補足&2巻の感想 »

2013年7月22日 (月)

『進撃の巨人』第12話の感想(_| ̄|○ )

 またもや遅くなりましたが、アニメ『進撃の巨人』第12話の感想を・・・・いくらかのネタバレ・・・・。
 いいえ、感想もネタバレも、猫も杓子もありません。
「坊さんが屁をこいた。においだら、臭かった」
(「だるまさんが転んだ」という遊びは、こちら〈関西限定か?〉では、このように声出しをします。ちなみに、遊び名も異なっていて、「坊さんが屁をこいた」)
 今の私は、こんな心境です。

 12話ともなると、手持ちの単行本より、ずっとストーリーが進んでいるかと思いましたが、とろいですなあ。
 エレンやミカサ達の声に、違和感がなかったのは救いでしたが、アニメファンの方々に質問したい。
 この『進撃の巨人』って、漫画を動かしているだけなの?
 アニメならではの演出、アクション、音楽などの効果はないの?
 これでは、単行本を読むのが面倒な方にお勧めです、といわんばかりですね。
 エレンの気合、ミカサの戦闘力、それぞれ個性が異なる仲間達の連帯とか、巨人のグロテスクさにまさる、人類のパワー、あるいは、もろさというものを、私は見たかったのですが。
 残念ですが、私には合わないようです。

 さあ、明日以降、『赤影』2巻、『ベルセルク』37巻、『ドリフターズ』3巻、何をレビューしましょうかね? よろしかったら、また立ち寄ってください。それでは。

ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ

| |

« 『HONKOWA』2013年7月号(朝日新聞出版)の感想 | トップページ | 『仮面の忍者赤影Remains』(原作:横山光輝 漫画:神崎将臣 秋田書店)1巻の補足&2巻の感想 »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『進撃の巨人』第12話の感想(_| ̄|○ ):

« 『HONKOWA』2013年7月号(朝日新聞出版)の感想 | トップページ | 『仮面の忍者赤影Remains』(原作:横山光輝 漫画:神崎将臣 秋田書店)1巻の補足&2巻の感想 »