『The Book On Coffee コーヒー雑学事典 講談社編』の感想
書籍『The Book On Coffee コーヒー雑学事典 講談社編』の感想を申します。いくつかのネタバレが含まれていますので、ご注意ください。
でも、いいのです! 私は確かにコーヒーが好きですが、今回の目的は、戸川純が寄稿したエッセイこそ、主目的なので。彼女は、「私はこうしてコーヒーの似合う女になった」というタイトルで、エスプレッソやブレンドといった、コーヒーの種類別、それにふさわしい男女のドラマやシチュエーションを描いています。そして、それらは私の期待どおり、いや、予想を裏切って、とーってもおもしろかった! このような空想話もエッセイになり得るのだと、何だか、私は感心する一方、非常に参考になりました。さらに、(当時の)彼女のお気に入りらしい本や音楽も紹介されていますので、これまた、得した気分にです。いやぁ、買ってよかった。メルカリ、バンザーイ!
他に、冒頭はわたせせいぞうが短編の漫画を、さらに、林真理子、斎藤茂太、ピーター・バラカン、内田春菊(イラスト+エッセイ)といった有名な人々も寄稿していますし、イラストは岡崎京子、蛭子能収が描いています。あこがれの人の真似っこをしてコーヒーを味わうもよし、コーヒーの知識を深めるもよし、各国のコーヒー事情もわかってしまえるし、コーヒーに合うお菓子づくりの参考にもなる、至れり尽くせりな内容です。
やっぱり、この本の一番いい読み方は、おいしいコーヒーを入れて、芳香とともに、その深い風味を目一杯、心で味わうことだと思います。戸川純の底力とともに、コーヒーの魔味に、私はすっかり魅せられてしまいましたよ。また、彼女の創作物を探して読んでみたいです。それでは。
ご協力お願いします。
| 固定リンク | 0
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『オプス・ピストルム ’30年代パリの性的自画像』(ヘンリー・ミラー 田村隆一/訳 富士見ロマン文庫 No.89)の感想(2023.12.02)
- 『戦争は女の顔をしていない』(スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ 三浦みどり/訳 岩波現代文庫)の感想・その4(2023.11.28)
- 『戦争は女の顔をしていない』(スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ 三浦みどり/訳 岩波現代文庫)の感想・その3(2023.11.25)
- 『戦争は女の顔をしていない』(スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ 三浦みどり/訳 岩波現代文庫)の感想・その2(2023.11.19)
- 『戦争は女の顔をしていない』(スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ 三浦みどり/訳 岩波現代文庫)の感想・その1(2023.11.18)
コメント