『マンガで学ぶ 頭にくるひと言への切り返し戦術』(神岡真司・ぱる出版)の感想
『マンガで学ぶ 頭にくるひと言への切り返し戦術』(神岡真司・ぱる出版)の感想を申します。いくつかのネタバレが含まれていますが、実用書ですから、興味をひかれた方は購入されるのがベストでしょう。おっと、ここで終わっては、身も蓋もありませんね。
ところで、タイトルに、「マンガで学ぶ」となっていますが、マンガ本ではなく、文章による解説がメインの本です。事例1つにつき2ページジャストの構成になっていまして、右ページがマンガで描かれた具体的な事例(状況)、左ページが作者様の解説とアドバイスとなっており、特に左端に「POINT!」、下部分に「対処のツボ」と載せられていて、ページを軽くめくって、これらを急ぎ読みするだけでも、なかなかおもしろく、参考になる、非常に親切仕様の本です。
「そうは言っても、最近、社会問題になっている、モンスターやクレイマーには、当たり障りのないセリフだけ載せていて、対応できないのでは?」と、私は半信半疑だったのですが、法律に訴える方法も、ちゃんとありました。
特に、Part3の「クレーマーな『お客』を一瞬で黙らせる切り返し戦術」は、とても参考になりました。あのような状態にならないのが一番ですけれども、対応を知っているのと知らないのでは、雲泥の差だと思います。何よりも、「うろたえる」と、相手の思うつぼだと、わかりました。それだけでも、大きな収穫でしたよ。
他にも、この本には、仕事上の同僚、上司、プライベートの友人、知人、家族で、起こりやすいトラブルを、心理テクニックとして、回避できる言動が載っていますから、今のところ、問題がない人にもお勧めです。
ただ、もっとくわしく、深く! というには、やや不満が残るかもしれません。あとは、わかりやすいマンガながらも、キレイ系ではない(四コマ系?)ので、好みの問題があると、思います。人付き合いを深めていきたい私は、また作者様の別の本を読んでみたいです。それができたら、また感想をアップしますね。それでは。
| 固定リンク | 0
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『図説 世界未確認生物事典』(笹間良彦・柏書房)の感想(2022.06.18)
- 『絵で見て納得! 時代劇のウソ・ホント』(笹間良彦 著画・遊子館)の感想(2022.06.11)
- 『寝ずの番』(中島らも・講談社文庫)の感想(2022.04.29)
- 『僕に踏まれた町と僕が踏まれた町』(中島らも・集英社文庫)の感想(2022.04.10)
- 『「やっかいな人」から身を守る85のコツ』(植西聰・電波社)の感想(2022.04.03)
コメント