『信長の忍び』8巻(重野なおき・白泉社)の感想
コミックス『信長の忍び』8巻(重野なおき・白泉社)の感想を申します。いくつかのネタバレが含まれていますので、ご注意ください。
そのような事情で、「何も思い浮かばない! どうしよう」と、私は悶々とし、千鳥は、武田信玄方の望月千代女に責められて苦悶していた、というわけです(もちろん、後者の方が、ずっと切実で、私は面倒臭がりなだけ)。
8巻のあらすじというか、ストーリーは、三方ヶ原の戦いの発端と経緯、その結末、次に、細川藤孝が、将軍、足利義昭と決別して織田軍につきます。さらに、武田信玄の急死と、そのことを武田の重臣達と千代女は懸命に隠そうとします。が、千鳥と助蔵は真相究明に奔走するうち、千代女と千鳥は衝突し、負傷した千鳥は千代女に連れ去られ、拷問されるが、辛くも脱出し・・・・というもの。
8巻表表紙の千鳥は、目一杯かわいらしいのですが、この格好をさせたのは、徳川家康の奥方、瀬名姫。彼女から、強烈な妨害を受けてしまいます。この瀬名姫のビジュアルがお見事! ふだんは、千鳥に負けず劣らずの愛らしい外見(しかも、信康という大きい息子がいる、人妻なのに)ながら、夫に近づく女は許せないと、いきなり襲いかかる表情は、かなり、きているというか、いっていると申しましょうか。メンヘラ? ヤンデレ? どういうのでしょうね。
そして、三方ヶ原の戦いについては、徳川軍の敗北に至る経過、完璧な強さを誇る武田軍が、信玄の急病によって揺らいでいく様子が、くわしく描かれています。何度か言ったでしょうが、日本史に興味がない、または苦手という人は、この漫画はお勧めです!
8巻の終わり方は、自主規制で秘密にいたしますけれども、織田方にとって、未来に希望の持てるものです。屈辱をなめる、または、延暦寺焼き討ちのように後味の悪い戦い、そして、信長の身内や重臣を死なせた、今までの辛い展開から、逆転の予兆が見えるようです。今回も、お腹一杯、満足のいく内容でした。9巻もレビューしますぞ。それでは。
| 固定リンク | 0
「四コマ漫画」カテゴリの記事
- 『信長の忍び』18巻(重野なおき・白泉社)の感想(2021.11.13)
- 『信長の忍び』17巻(重野なおき・白泉社)の感想(2021.11.06)
- 『軍師 黒田官兵衛伝』4・5巻(重野なおき・白泉社)の感想(2021.10.09)
- 『のの美捜査中!』全5巻(重野なおき・白泉社)の感想(2021.10.02)
- 『真田魂』2・3巻(重野なおき・白泉社)の感想(2021.09.22)
コメント