『少女椿』(丸尾末広・青林堂)の感想
『少女椿』(丸尾末広・青林堂)の感想を申します。いくつかのネタバレが含まれていますので、ご注意ください。
内容は、おもしろかったですよ。ラストこそ、救いがありませんでしたが。
あらすじというか、ストーリーも、とてもシンプル。グロが売りの見世物小屋で、いじめられながら一人ぼっちで働くみどりのもとに、ある日、ワンダー正光という小男が現われます。彼のガラス壺に入る芸によって、つぶれかけていた小屋は息を吹き返す一方、みどりは優しくされます。ワンダー正光は幻術使いでもあり、みどりにもっとも辛くあたっていた男が、不審死を遂げます。みどりは、だんだん気味が悪くなり、家に帰ることを希望するのですが・・・・。
『薔薇色ノ怪物』のような汚物描写はありません。けれども、これでもかとばかりに、詰めこまれた、フリークスのイメージがすさまじい。観客達の幻覚? も含めて、非常にグロいです。
加えて、いやな男とはいえ、凄惨な死にざまとか、内容面では、例によって、容赦のない残酷さが含まれています。それでいながら、描かれている時代は恐らく、昭和初期でしょうか、レトロで装飾過剰な美しさが魅力でもあるのです。
「ああ、きれい」と、喜んでいると、「うえぇ、ひどい」と、気分が悪くなるなど、本当に、この作品は、読む側の気持ちと感覚を引っかき回し、乱してくれます。そう、まるで、描かれている見世物小屋のように! 読む私は、観客の一人でもあるわけです。
作風としては、高橋葉介の「傷つきやすい青春」「腸詰工場の少女」に、少し似たものを感じました。レトロファンの私としては、また読んでみたい作家様です。それでは。
| 固定リンク | 0
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 『どれが恋かがわからない』3巻(奥たまむし・KADOKAWA)の感想(2023.11.11)
- 『どれが恋かがわからない』2巻(奥たまむし・KADOKAWA)の感想(2023.11.04)
- 『鴻池剛と猫のぽんた ニャアアアン!』2,3巻(鴻池剛・KADOKAWA)の感想(2023.10.27)
- 『今日も殺せずに愛し合うだけ。』(原作:兎山もなか 漫画:嶋伏ろう 三交社)の感想(2023.10.15)
- 『強制除霊師・斎 屍人の聲』(監修:斎 小林薫 ぶんか社)の感想(2023.10.09)
コメント