『絢爛たるグランドセーヌ』8巻(Curvie・秋田書店)の感想
コミック『絢爛たるグランドセーヌ』8巻(Curvie・秋田書店)の感想を申します。いくつかのネタバレが含まれていますので、ご注意ください。
アビゲイル・ニコルズ先生関係のロイヤル・バレエ・スクール校長、オリバー・スミス氏が審査員として登場。アビーが推しているからという理由で、彼は奏を注目するのですが・・・・。
あらすじとしては、YAGP日本予選と結果、そして決選。予選では、のびのびと動ける舞台上で、奏が楽しく踊ったために演技を忘れてしまうミスを犯しますが、辛うじて予選は突破。
一方、オーロラを踊る、翔子と絵麻は、オリバー・スミスの評価も高く、やはり決選に。
アビゲイル・ニコルズは、自らディアナを踊る画像を奏に送信し、「フォロー ミー!!!」と。
数多くのライバル達、絵麻を意識して火花を散らす翔子。
さすがに能天気的ポジティブな奏も、自分が埋もれていることを実感し、決選で自分なりのディアナになり切ろうとします。その方法とモチベーションとは?
8巻も、おもしろかったです。バレエ関係者の大人達はもちろん、対照的な翔子や絵麻のように、様々なタイプがいて、ストーリーを彩っているなあと、思いました。
負けず嫌いの翔子が、自然体で、のん気そうな絵麻の言動に、いちいち苛立ってしまい、決選でもミスしてしまうあたり、実生活でもあるかも。難しいですなあ。
そして、滝本先生が危惧していた、アビゲイル・ニコルズの良くない部分が見えてきましたよ。悪意はかけらもないのですが、押しつけがましい。下手をすると、奏は、アビー色に染められてしまうかも? 今後も、目を離せません。
決選の奏は、私的にはお見事! でした。そのように、行なうこともできるのですね。
9巻以降も、感想をアップしていきたいです。それでは。
負けず嫌いの翔子が、自然体で、のん気そうな絵麻の言動に、いちいち苛立ってしまい、決選でもミスしてしまうあたり、実生活でもあるかも。難しいですなあ。
そして、滝本先生が危惧していた、アビゲイル・ニコルズの良くない部分が見えてきましたよ。悪意はかけらもないのですが、押しつけがましい。下手をすると、奏は、アビー色に染められてしまうかも? 今後も、目を離せません。
決選の奏は、私的にはお見事! でした。そのように、行なうこともできるのですね。
9巻以降も、感想をアップしていきたいです。それでは。
| 固定リンク | 0
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 『新九郎、奔る!』14巻(ゆうきまさみ・小学館)の感想(2023.12.09)
- 『どれが恋かがわからない』3巻(奥たまむし・KADOKAWA)の感想(2023.11.11)
- 『どれが恋かがわからない』2巻(奥たまむし・KADOKAWA)の感想(2023.11.04)
- 『鴻池剛と猫のぽんた ニャアアアン!』2,3巻(鴻池剛・KADOKAWA)の感想(2023.10.27)
- 『今日も殺せずに愛し合うだけ。』(原作:兎山もなか 漫画:嶋伏ろう 三交社)の感想(2023.10.15)
コメント