『大奥怨霊絵巻』(小林薫・青泉社)の感想
コミック『大奥怨霊絵巻』(小林薫・青泉社)の感想を申します。いくつかのネタバレが含まれていますので、ご注意ください。
さらに、『死者の花嫁』という短編と、江戸城についての、あとがき漫画が収録されていて、構成的には、まあまあお得な内容ではないでしょうか。
『大奥怨霊絵巻』のヒロインは、篤姫。徳川将軍、家定の御台となりますが、江戸城到着早々に、怪奇現象に見舞われます。
けれども、表向きは暗君のふりをしている家定は、その知恵と機転に加え、瀧山、お志賀などの協力により、実は憑依体質だった篤姫の能力をフル活用して、手ごわい怨霊を成仏させていく、という感じのあらすじですね。
おもしろくなくはないのです。ただ、おどろおどろしい舞台なのに、作風があっさりしていると申しましょうか。
黒幕がいるのですが、怨霊は皆、気の毒な事情があったというのは、私としては、ちょいと納得がいきませぬ。HONKOWAなどを読んでいれば、同情すべきものと、底まで腐っている、悪辣なものがいたはず。
加えて、大奥という独特な世界を描きながら、豆知識も披露されていません。それでも、篤姫は、おてんばながら利発ですし、家定も現代風なイケメンなのは、なかなかいいと思います。
さて、短編『死者の花嫁』の方ですが、私はこちらの方が好みです。ごく当たり前の生活を送るOL、真由子は気づかないうちに、さして親しくもない知人によって、幼くして亡くなった男の子の花嫁にさせられてしまいます。そんな不気味な絵馬の写真が送りつけられるや、怪奇現象が起こり、彼女は保険会社の男性と、謎解きに向かう、というもの。スリル&サスペンスのようでいて、ラストでは・・・・。めでたく締めくくられるはずが、意表を突かれましたね。おもしろかったです。それでは。
| 固定リンク | 0
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 『どれが恋かがわからない』3巻(奥たまむし・KADOKAWA)の感想(2023.11.11)
- 『どれが恋かがわからない』2巻(奥たまむし・KADOKAWA)の感想(2023.11.04)
- 『鴻池剛と猫のぽんた ニャアアアン!』2,3巻(鴻池剛・KADOKAWA)の感想(2023.10.27)
- 『今日も殺せずに愛し合うだけ。』(原作:兎山もなか 漫画:嶋伏ろう 三交社)の感想(2023.10.15)
- 『強制除霊師・斎 屍人の聲』(監修:斎 小林薫 ぶんか社)の感想(2023.10.09)
コメント