『THE KING OF FANTASY 八神庵の異世界無双 月を見るたび思い出せ!』(著:天河信彦 監修:SNK イラスト:おぐらえいすけ KADOKAWA)の感想
『THE KING OF FANTASY 八神庵の異世界無双 月を見るたび思い出せ!』(著:天河信彦 監修:SNK イラスト:おぐらえいすけ KADOKAWA)の感想を申します。ネタバレが含まれていますので、ご注意ください。
さて、長いタイトルを打つのは大変でしたが、八神庵ファンの私としては、なかなかおもしろい小説でした。けれども、残念ながら、読む人を選ぶのではないかと思います。
あらすじは、タイトルそのまま。庵がなぜかドラゴンが生息し、魔法が使える異世界に転生してしまいます。そこで、女騎士のアルテナ、自称超級魔法少女のリリリ(リリリゥムが本当の名前ですが、本文中ではこちらが多いので)と出会い、やがて、三つ首ドラゴンのアリギエーリと戦うことになり、という王道みたいなお話です。一応、完結はしているのですが、庵はなおも元の世界に戻れず、人気があれば続編もあり、みたいな終わり方でしたね。
それで、この小説が「読む人を選ぶ」理由としては、次のとおり。
1)女騎士アルテナ視点で話が進むのはいいのですが、三人称視点が混在しています。
アルテナが庵の考え、別の場所にいるリリリのことなど、わかるはずがないのに? 投稿小説だったら、マイナス点になると思うのですが。
2)庵のライバルの設定が……!
これはある意味、1)よりもショッキングかも。庵よりそのライバルの方が、ずっと好きだという方は、要注意です。
3)庵がアルテナ、リリリという美少女達と、ともにいることが多い。
お話の進行上、やむを得ないとはいえ、女の子と関わる庵は見たくないという方にも、お勧めはできませぬ。
しかし、マイナス点はそのくらいで、私はよかったです。要するに、3)であっても、庵は両手に花状態ではなく、生真面目なのに酒癖の悪いアルテナ、お調子者のリリリに翻弄されていて、意外と面倒見がよいのです。
そう! このお話では、庵ファンとして見てみたかった、格闘家以外の彼の一面が、不自然ではなく、格好よく描かれているところに好感が持てます。特に、イラストに迫力があって美麗ですので、弦楽器を演奏する姿など、惚れ惚れとしてしまいました。
他にも、アルテナやリリリという名前で、KOFファンの方なら、ピンと来たでしょう。パオパオという酒場、技名が魔王焦光焔等々、いくつもユニークなネーミングが隠れています。
もしかして、KOFを知らない方には、スルーされてしまうかも? なのですが、ファンタジーとしての設定で、おかしなところはありませんでした。よく練られた小説だと、思います。
続編が出版されますように。それでは。
| 固定リンク | 0
« 『霊能者ですがガンになりました』(原作:斎 小林薫 ぶんか社)の感想 | トップページ | 『THE KING OF FIGHTERS A NEW BEGINNIG』2巻(原作:SNK 漫画:あずま京太郎 講談社)の感想 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『オプス・ピストルム ’30年代パリの性的自画像』(ヘンリー・ミラー 田村隆一/訳 富士見ロマン文庫 No.89)の感想(2023.12.02)
- 『戦争は女の顔をしていない』(スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ 三浦みどり/訳 岩波現代文庫)の感想・その4(2023.11.28)
- 『戦争は女の顔をしていない』(スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ 三浦みどり/訳 岩波現代文庫)の感想・その3(2023.11.25)
- 『戦争は女の顔をしていない』(スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ 三浦みどり/訳 岩波現代文庫)の感想・その2(2023.11.19)
- 『戦争は女の顔をしていない』(スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ 三浦みどり/訳 岩波現代文庫)の感想・その1(2023.11.18)
コメント