『たんときれいに召し上がれ 美食文学精選』(津原泰水 編・芸術新聞社)の感想
書籍『たんときれいに召し上がれ 美食文学精選』(津原泰水 編・芸術新聞社)の感想を申します。いくつかのネタバレが含まれていますので、ご注意ください。
さて、サブタイトルに、「美食文学精選」とありますように、食事や食物にインパクトのある、アンソロジー本です。税別2,900円と高額なのが、痛いところですが、私としては、買ってよかった! この読み応え、読後(食後?)感は、並々ならぬものです。ダイエッター様には、お勧めできない、と申したいところですが、それならば、清水義範「全国まずいものマップ」、正岡子規「仰臥漫録二」などをお読みになればいいですし、あるいは、展開が予測できない(しかも、美食文学のはずが、妙にエロい!)、筒井康隆「薬菜飯店」。さらには、芦原すなお「ずずばな」、津原泰水「玉響」がいいでしょう。が、「巴里の空の下オムレツのにおいは流れる」(石井好子)、「天どん物語-蒲田の天どん」などを読んだら、やっぱり、ダイエットは失敗になりそうですね。
この本は、36品も収録されており、500ページを越えています。通勤通学の電車内や、出先で読むには、ちと辛い重みと厚みですが、編者様の解説に加え、作家達のプロフィールも載っており、大変な親切仕様です。
最近のコメント