「すごい『お清め』」(中井耀香・KADOKAWA)の感想
「すごい『お清め』」(中井耀香・KADOKAWA)の感想の感想を申します。いくつかのネタバレが含まれていますが、第5章は購入して調べないと、理解し辛いと思います。
内容は、タイトルのとおり。では、もうすっかり定番化した、断捨離かといいますと、もう少し深い内容です。何しろ、サブタイトルが、「神様があなたのそばにやってくる」ですから。
作者様のプロフィールを見ますと、古神道数秘術家だそうで、そういう中味なのです。
ただ、私の持っている本が、2015年10月発行と、古いっちゃ古いので、もしかしたら、最新版には、加筆修正などが、あるかもしれませぬ。私がうっかり収納場所を忘れていたため、今頃に読んで、感想をアップしております。本さん、作者様、ごめんなさい。
たぶん、購入のきっかけは、私が掃除&整理下手かつ苦手で、それを何とかしたかったからであろうと、思われます。
実際、この本には具体的な掃除のコツは、さほどありません。けれども、サブタイトルどおりには説明されています。断捨離しなくては、と思いつつも、捨てることに罪悪感を覚える方には、この本は、精神的バックアップの役割を果たしてくれるでしょう。
しかしながら、私は第1章で、作者様が図書館の利用をやめるよう、説いておられる点については、反対です。
図書館は、知識の集積場です。実用書があれば、古典の名著あり、知らない作品との出会いの場でもあります。私は図書館のそういうカオスさが好きだから通うのであって、「タダ読みできる」からではないです。
そういうわけで、少々ムカムカしながら読んでいましたが、第5章の数霊で、自分の今年の運勢を知って、びっくり仰天!
橘さくらの2021年の占いと、重要ポイントが一致していました!
2015年の本のはずなのに?
偶然なのでしょうか?
とにかく、数霊は知っているつもりでしたが、作者様独自の数え方、方法が載せられています。
加えて、アンラッキーナンバーも、私が元から嫌いな数字だったので、二度驚愕。
数霊のお清めは、知っておいて損しない内容かと思います。それでは。
| 固定リンク | 0
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『オプス・ピストルム ’30年代パリの性的自画像』(ヘンリー・ミラー 田村隆一/訳 富士見ロマン文庫 No.89)の感想(2023.12.02)
- 『戦争は女の顔をしていない』(スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ 三浦みどり/訳 岩波現代文庫)の感想・その4(2023.11.28)
- 『戦争は女の顔をしていない』(スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ 三浦みどり/訳 岩波現代文庫)の感想・その3(2023.11.25)
- 『戦争は女の顔をしていない』(スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ 三浦みどり/訳 岩波現代文庫)の感想・その2(2023.11.19)
- 『戦争は女の顔をしていない』(スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ 三浦みどり/訳 岩波現代文庫)の感想・その1(2023.11.18)
コメント