« 『岡っ引き 天牛 巻之壱』(ジョージ秋山・リイド社)の感想 | トップページ | 『霊圧の匣 強制除霊師・斎』(小林薫・ぶんか社)の感想 »

2021年6月24日 (木)

『ジョージ秋山WORLD』(ゴマブックス)の感想

『ジョージ秋山WORLD』(ゴマブックス)の感想を述べます。ネタバレが含まれていますので、ご注意ください。
 いつもの注意を申しましたが、この本自体がジョージ秋山のネタバレオンパレードです。
 タイトルからすると、評論っぽいですが、作品の紹介、そして作者様自身のインタビュー風制作秘話というか、作品解説が載せられており、それ以外の中身の大半は、代表作が掲載されています。

 パットマンX
 ほらふきドンドン
 銭ゲバ
 アシュラ
 浮浪雲
 花のよたろう
 ピンクのカーテン
 ラブリン・モンロー
 博愛の人
 捨てがたき人々

 以上が挙げられていますが、それでは、いつものとおり、いただけない点について申しましょう。
 少年漫画から青年漫画、ジャンルもギャグから社会派シリアス、時代劇と、よく選ばれたと思いますが、私としては、なおも物足りない気分です。なぜなら、この作者様はムチムチした下半身というか、大腿の表現が上手だと思いますが、そういうエロ物が選ばれていないのが残念です。
 さらに、『銭ゲバ』と『アシュラ』は、私、どちらもまだ読んでいませんが、最終回らしき作品が掲載されていますけれども、いいのでしょうか。超メジャーだし、私も一応内容を知っているから、いい、のかな?

 

 それにしても、作者様の作風の幅広さ、内容の深さには驚くばかりです。
『パットマンX』は変身ヒーローながらも、ギャグで、しかも、ほのぼのと心温まる内容なのです。
『ほらふきドンドン』は、黒人みたいな! 坊さんが! 好き放題に……で、気軽に読めるギャグですが、これを少年向けにしたとは驚きです。
『銭ゲバ』は、自らの野望の頂点に立ちながら、なぜか追い詰められているかのような主人公の内面が、説明文ゼロの表情アップのみで表現され、お見事! としか言いようがありませぬ。
『アシュラ』は、内容が哲学的すぎて、私は何も言えません。ですが、あの男にはムカつきました。
『浮浪雲』、こういう淡々とした主人公は、ありなのでしょうかね?
『花のよたろう』、小学校に行って取材をしたの? と、たずねたくなるほど、子供達の言動がリアル。
『ピンクのカーテン』、青年誌向けのエロです。足フェチの方にお勧めです。
『博愛の人』、一転して、かわいい絵柄から劇画調に。ギャグ要素ゼロっぽい、重厚なお話です。
『捨てがたき人々』、倫理学にエロを加えたような、すさまじい作風。

 ジョージ秋山作品のどれから読もうかと、迷っている方にお勧めです。私も、もっと読みたくなりました。それでは。

ご協力お願いします。
人気ブログランキングへ

| |

« 『岡っ引き 天牛 巻之壱』(ジョージ秋山・リイド社)の感想 | トップページ | 『霊圧の匣 強制除霊師・斎』(小林薫・ぶんか社)の感想 »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 『岡っ引き 天牛 巻之壱』(ジョージ秋山・リイド社)の感想 | トップページ | 『霊圧の匣 強制除霊師・斎』(小林薫・ぶんか社)の感想 »