『ヨガ数秘学 2021』(マダムYUKO・交友舎)の感想
『ヨガ数秘学 2021』(マダムYUKO・交友舎)の感想を申します。いくつかのネタバレが含まれていますが、興味を持たれた方は、占い本ですから、お読みになった方がいいですよ。
ヨガ教室の先生が、お勧めになっておられた本です。生年月日から、9つの数字を読み解き、自分の長所短所、人生の課題、才能や強み、第一印象、年齢ごとの特徴など、幅広く読み解く内容です。
9つの数字の出し方も、非常にシンプルでわかりやすいですし、若い方ほど、活用できる内容ではないかと思います。
それに、1から9以外にも、10、11の数字についても解説されており、この点、他の数秘術(数秘学?)には、あまりない内容でしょうね。
各数字には、プラス面マイナス面があり、日本式に、4や9が縁起が悪い! という、ひたすら敬遠することもないから、どの数字が出ようが、同じ数字に固まっていようが、安心して見られます。
占いの内容で、大きく落ちこみやすい方に、特にお勧めできます。
巻末には、2021年の社会全体の傾向、その未来の判じ方、加えて、個人別の2021年と今後の運勢判断の出し方をも説明されていて、とても使い勝手のよい本だと思います。
ただ、私にとっては、残念ながら、ヨガ数秘学をもっと知りたいという気分にはなれませんでした。
数字の個性については、おおよそ了解しました。けれども、その組み合わせによって、どうなるか、何に注意すべきか、そういう突っこんだことが今一歩、わかりませぬ。
この点は、四柱推命の勝ちかなあ。
先に、「若い方にお勧め」と、私は書きましたが、年齢ごとに表れやすい数字は、その年を過ぎた人にとっては、どういう個性や人生の指針に影響するのでしょうか。
各数字の長所を伸ばし、短所をカバーする、アイテムや色なども、特になかったような。
それに、何よりも、作者様の語り口調が話し言葉なのですよ。ラノベが平気な私ですが、すごく鼻について、どうしても集中できませんでした。ごめんなさい。
そういう感じの本です。それでは。
| 固定リンク | 0
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『誰のために愛するか すべてを賭けて生きる才覚』(曽野綾子・青春出版社)の感想(2022.12.04)
- 『生きるのはひとり その人に生命(いのち)を燃やそうとするとき』(戸川昌子・青春出版社)の感想(2022.11.19)
- 『図説 日本戦陣作法事典』(笹間良彦・柏書房)の感想(2022.11.06)
- 『吉村昭の平家物語』(講談社文庫)の感想(2022.10.09)
- 『図説 世界未確認生物事典』(笹間良彦・柏書房)の感想(2022.06.18)
コメント