『ある設計士の忌録』(鯛夢・朝日新聞出版)の感想
コミック『ある設計士の忌録』(鯛夢・朝日新聞出版)の感想を申します。ネタバレが含まれていますので、ご注意ください。
一話完結で、7つの短編が収録されています。
あらすじ的なポイントを説明いたしますと、工務店を営む青年「私」は、いわゆる見える人。時折、土地や建物に関する奇妙な依頼を受けたり、不可解なトラブルに遭遇したりするのですが、手に余る場合は、特殊な能力の持ち主である設計士の「先生」にそれらをお願いします。先生は見事に解決しますけれども、その報酬が非常識なまでに高額。ゆえに、依頼者と、よくもめますが、先生は霊感商法でもうける守銭奴ではなく、その能力は確かに本物なのでした。
霊能力者は、寺尾玲子さんや斎さんばかりでなく、ブラック・ジャック的なこの設計士さん、「先生」もいらっしゃるということなのですね。
それだけに、先生の相手は、猛烈に強いです。凡人がその解決方法を真似るなど、とても不可能でしょう。
だからこそ、先生の要求する金額は、目玉が飛び出そうなほど高いわけです。
7つのお話は、どれも信じられない不可思議な、しかし、奇妙なリアリティーを感じさせるものばかりです。
こういう演出やストーリー展開は、作者様の力量のなせる技でしょう。
冒頭の「箱」のお話には、なかなか怖い、霊的表現がありますが、他はないかと思います。
が、じわじわ来ますよ!
「あかずの間」で、先生の見積を蹴った依頼主と、その関係者の顛末は恐ろしい。「私」のモノローグが、また効果的です。
次の「宗教施設」も、先生をうまく利用したつもりの依頼者でしたが、先生の方が一枚も二枚も上手でした。
一体、先生は(間違いなく、霊感はあるようですが)どのようにして、特殊能力を使えるようになったのでしょうか?
これは、なかなか大きな謎といえますね。
「二本の刀」では、巨大な霊的怪物? 邪神? のような悪い存在を、先生が仕掛けによって封印します。先生は傍若無人なため、すんなりとはいきませんでしたが、ダイナミックなお話でした。
「地下迷宮」は、またもや邪神? 魔獣? が巣食う場所。先生のお弟子の瑠子さんが登場しますが、彼女は霊感のないリアリストながら、どんどん場をはらう? それとも、浄化する? 不思議な能力の持ち主なのでした。こちらも、謎めいていますね。
どうやら、続きの単行本が発売されているようなので、このような予想の斜め上を行く、恐ろしくも摩訶不思議なお話をまた味わってみたいです。お勧めいたします。それでは。
ご協力お願いします。
漫画・コミックランキング
| 固定リンク | 0
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 『新九郎、奔る!』10、11、12巻(ゆうきまさみ・小学館)の感想(2023.01.29)
- 『新九郎、奔る!』10、11、12巻(ゆうきまさみ・小学館)のあらすじ(2023.01.28)
- 『挑戦者AAA(チャレンジャー トリプルエース)』(原作:梶原一騎 漫画:永島慎二 マンガショップ)の感想(2023.01.15)
- 『銀魂』第1話~第83話(空知英秋・集英社)の感想(2023.01.09)
- 『曲芸家族(サーカス ファミリー)全4巻』(みさき速・秋田書店)の感想(2023.01.02)
「HONKOWA」カテゴリの記事
- 『ある設計士の忌録』(鯛夢・朝日新聞出版)の感想(2021.11.03)
- 『月明かりの守護霊さん』(あかばじろぉ・朝日新聞出版)の感想(2019.01.07)
- 『HONKOWA』2017年7月号(朝日新聞出版)の感想(2017.06.19)
- 『HONKOWA』2017年5月号(朝日新聞出版)の感想(2017.04.28)
- 『HONKOWA』2017年3月号(朝日新聞出版)の感想(2017.02.20)
コメント