『増補版 強運をつくる干支の知恵』(北尾吉孝・致知出版社)の感想
書籍『増補版 強運をつくる干支の知恵』(北尾吉孝・致知出版社)の感想を申します。ネタバレが含まれていますが、この本を購入しないと、使えませんので、ご注意ください。
こちらは、2014年12月に刊行された同名タイトルの作品を、加筆して増補版としたそうです。
内容は、タイトルのとおりで、個人の運命というよりは、日本と世界の政財界の動きを予知し、役立てようというものです。
私の運勢がどんなによくても、日本が非常事態では、幸せになれるわけがありませぬ。
そういうわけで、社会の運命を事前に知ることのできる方法はないかと、私はいつも探しており、この本に出会ったわけです。
作者様は、SBIホールディングス代表取締役社長で、ご立派な経歴の持ち主です。
私の感想としては、非常に興味深いし、干支学及び易学が、中国由来のすぐれた運勢判断方法であることは、よくわかりました。
事実、2002年から2019年まで、作者様が年頭の訓示のような感じで、干支学から読んで、どのような年になるか、会社としては、どのように動いていくべきかをお話しされていますが、よく的中していると思います。
ただ、このお話部分が大変ページ数が多くて、本書の半分もあるのですよ。
肝心な干支学の活用のコツは、そのお話部分から探していくしかありませんし、陰陽五行や年回りなども考慮に入れなければならないのですから、作者様のようにうまくできませぬ。
残念ながら、大まかなところしか、わからないですね。
それでも、作者様がよく挙げられていた、安岡正篤という方には注目できました。他にも、機会があれば、作者様の本を読んでみたいと思います。それでは。
ご協力お願いします。
読書感想ランキング
| 固定リンク | 0
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『図説 世界未確認生物事典』(笹間良彦・柏書房)の感想(2022.06.18)
- 『絵で見て納得! 時代劇のウソ・ホント』(笹間良彦 著画・遊子館)の感想(2022.06.11)
- 『寝ずの番』(中島らも・講談社文庫)の感想(2022.04.29)
- 『僕に踏まれた町と僕が踏まれた町』(中島らも・集英社文庫)の感想(2022.04.10)
- 『「やっかいな人」から身を守る85のコツ』(植西聰・電波社)の感想(2022.04.03)
コメント