『誰のために愛するか すべてを賭けて生きる才覚』(曽野綾子・青春出版社)の感想
書籍『誰のために愛するか すべてを賭けて生きる才覚』(曽野綾子・青春出版社)の感想を申します。ネタバレが含まれていますので、ご注意ください。
こちらの本は、以前にご紹介した、『生きるのはひとり その人に生命(いのち)を燃やそうとするとき』(戸川昌子)と同じ出版社で、奥付によりますと、発行時期は、「昭和46年11月15日 第463刷発行」で、当時のベストセラーであったのかもと、私は予想しています。
内容は、やや恥ずかしいサブタイトルですが、難しい男女関係をいかにうまく乗り切っていくか、というよりも、充実した夫婦関係を維持できるコツを、作者様自身の実例を挙げて著したものです。
私は現在、この作者様はあまりに右翼的で、かつ上から目線の論調に感じられてならず、さっぱり読まなくなっていたのですが、久しぶりに読んでみて、すんなり、すっきり頭に入り、夫の三浦朱門氏とのやり取りなどが楽しそうに思われました。
女性著作者が、同性向けに描かれた作品は、かくあれかしとか、こうしなくてはいけない、みたいな説教調ばかりで、タイトルを見ただけで、私はうんざりさせられてきましたが(西原理恵子とか)、この作品は素直さと自然なユーモアがあって、好感が持てます。
結婚生活だけでなく、そこに至るまでの道筋も記されています。例えば、高圧的な父、母とのぎくしゃくした関係、同人誌を通じて知り合った夫のこと、似て非なる個性の持ち主、息子さんのことなど。
難を挙げるとすれば、聖書を引用している箇所がありますので、お嫌いな方には向いていないかもしれません。
が、彼や夫とのつき合いに悩んでいる方、自分とは何か、結婚後は何をしたらいいのかと、迷っておられる方に、お勧めできるかと思います。
うちの方も、夫はクラシック音楽とコーラス、私は読書と文章系の同人誌活動をしていて、自宅で一緒にいても、二人でバラバラにすごしていることが多いですけれども、別に普通じゃないかな? と、自分達をふり返ってみてしまいました。それでは。
ご協力お願いします。
読書感想ランキング
| 固定リンク | 0
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『オプス・ピストルム ’30年代パリの性的自画像』(ヘンリー・ミラー 田村隆一/訳 富士見ロマン文庫 No.89)の感想(2023.12.02)
- 『戦争は女の顔をしていない』(スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ 三浦みどり/訳 岩波現代文庫)の感想・その4(2023.11.28)
- 『戦争は女の顔をしていない』(スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ 三浦みどり/訳 岩波現代文庫)の感想・その3(2023.11.25)
- 『戦争は女の顔をしていない』(スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ 三浦みどり/訳 岩波現代文庫)の感想・その2(2023.11.19)
- 『戦争は女の顔をしていない』(スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ 三浦みどり/訳 岩波現代文庫)の感想・その1(2023.11.18)
コメント