« 『マタ・ハリの日記』(マーク・アレクサンダー編/秦新二 訳・富士見ロマン文庫)の感想 | トップページ | 『白い獣』(セバスチャン・グレイ 野間幽明/訳 富士見ロマン文庫 No.46)の感想 »

2023年3月18日 (土)

『モーテル殺人事件』(J.J.サヴェージ 石田善彦/訳 富士見ロマン文庫)の感想

『モーテル殺人事件』(J.J.サヴェージ 石田善彦/訳 富士見ロマン文庫・No.21)の感想の感想を申します。ネタバレが含まれていますので、ご注意ください。

 こちらは、推理成分入りの官能小説です。ただし、殺人事件ですから、エロならぬエグい描写は多いですし、きれいに締めくくられていますが、気分の悪い、いや、何だかモヤモヤする場面もあります。
 簡単に、あらすじをご紹介しましょう。
 主人公は、私立探偵バート・レヴィン。バートは美女スー・ミッチェルによって、ロサンゼルスから、カリフォルニアの町はずれのモーテルに呼び出されます。
 スーの依頼は、彼女が前市長のグレン・ポラードの引越しパーティに招待されるよう、準備してほしいというものでした。当然、バートは当惑しますが、彼女の色仕掛けプラスアルファによって、承知させられてしまいます。彼はどうにか、ポラードからの招待を成功させ、モーテルでスーに報告するはずでしたが、彼女はベッド上で、血まみれになって死んでいました。
 同時期、ボギーとチャーリーは脱獄し、ポラードの屋敷に隠されているという大金を見つけ出そうと、たくらみます。まんまと潜入には成功しましたのですが、二人は家政婦ローズの無残な死体を発見し、逃げ出します。チャーリーは発作的に、飛び降りてしまいました。
 ボギーは逮捕され、殺人の容疑がかけられます。恋人のキャシーは、彼の無実を信じて、結婚の決意を固めました。
 バートに容疑はかかりませんでしたが、この謎過ぎる事件に納得できず、ボギーの無罪を証明しようとします。
 まず、スーが殺されたモーテルは、同性愛者のミディが経営し、愛人の既婚女性、マーサとも、ひそかに情交を楽しむという、奇妙なものでした。
 経緯を聞いたポラードは、ボギーの弁護士になろうと名乗り出、バートを応援します。
 さらに、バートは刑務所の医師ヒルダ・トロスに、ボギーと、すーの秘密を知らされます。
 新聞記者メイ・ダルツェルに取材されて、事件の全貌と謎を語りますが、彼女は別の顔も持っていました。
 いよいよ、ボギーは犯人でないと、確信を深めるバートでしたが、この謎多き事件の裁判が始まってしまいます。犯人は一体誰なのか。
 
 

 いただけない点としては、まあ、定番と言えましょうか、ご都合主義なのでしょうか。これほどタイプの異なる美女が次から次へと現われ、主人公とセックスできるわけがありませんね。女性視点で見ると、男性メインのドリーム小説だなと、感じさせられてしまいます。
 しかしながら、謎解きのメインストーリーからは脱線せずに、多くのエッチな場面を、不自然にならずにつないでいくのは、さすが! プロの力量と、思いましたね。
 それから、お話の全貌としては、別々の事件が交差し合って、複雑怪奇なニュアンスを帯びているという意味では、京極夏彦の『魍魎の匣』が連想されました。もちろん、こちらの方が、シンプルではありますが。
 そういうわけで、すべての方にはお勧めできませんが、ストーリー構成、エロの表現においては、かなり勉強になると、私は思います。ご興味がおありの方は、ぜひどうぞ。それでは。

ご協力お願いします。

読書感想ランキング

| |

« 『マタ・ハリの日記』(マーク・アレクサンダー編/秦新二 訳・富士見ロマン文庫)の感想 | トップページ | 『白い獣』(セバスチャン・グレイ 野間幽明/訳 富士見ロマン文庫 No.46)の感想 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

富士見ロマン文庫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 『マタ・ハリの日記』(マーク・アレクサンダー編/秦新二 訳・富士見ロマン文庫)の感想 | トップページ | 『白い獣』(セバスチャン・グレイ 野間幽明/訳 富士見ロマン文庫 No.46)の感想 »