« 『戸川純エッセー集 ピーポー&メ-』(ele-king books (株)Pヴァイン)の感想 | トップページ | 『文学フリマ大阪11』一般参加の感想 »

2023年9月24日 (日)

『B'z LIVE-GYM Pleasure 2023 -STARES-』ヤンマースタジアム長居 2日目の感想

 9月23日に開催された、『B'z LIVE-GYM Pleasure 2023 -STARES-』ヤンマースタジアム長居 2日目の感想を申します。セトリや演出バレに加えて、私は昨夜、疲れて寝落ちしてしまったため、記憶力があいまいな上、曲をど忘れする、ファンの風上に置けないどころか、末席の末席の末端にかろうじて居る者です。何とぞ、完全に信頼されませず、参考程度にされますように。さらに、明らかな間違いがあった場合は、コメントにてご指摘いただけますよう、よろしくお願いいたします。

 それでは、なぜ私は、「B'z LIVE-GYMは良かった! 相変わらず、私はノリまくりましたよ」とか、こちらやTwitterに載せる程度にしなかったのか、その理由は。
 B'z LIVE-GYMの感動を、もう一度、文章で表現してみたいからです。そうやって、翌日、数日後、一週間後、一~数か月後にも読み直して、何度も思い起こすためです。
 自己満足と、笑ってやってください。

 コロナがあり、私的事情にモヤモヤがありと、毎年、LIVE-GYMの前には、何か胸に重いものを抱えて参加しておりますが、今回もそうでした。
 アリーナS席、右側が通路という座席にいたのですが、スタッフの方から、「通路にはみ出さないでください」と、注意を受けたのは、昨夜が初めて。しかも、2曲か3曲目かの最中で、耳元で言われて、とても驚いてしまいましたよ。通路沿いの席の方は、気をつかわなくてすみますけれども、羽目をはずしすぎないよう、注意してくださいませ。
 さて、LIVE-GYM全体の印象としては、私の体の奥底から、ドキワク、ズキューンとする、あのいってしまう感じは、ありませんでした。
 その代わり、エロいというか、過激っぽい歌詞の割に、全体的に、「ほのぼの~」というか、ほんわりした感じ。
 スタジアムそばで、まるで食フェスみたいなフードやカフェのエリアがあったためでしょうね。
(私も、ケバブとカレーをいただきました。キャッシュレス決済だから、現金派の私は焦りましたね)
「撮影」もされていたそうですし。何よりも。
 当日が、稲葉さんの誕生日でしたから!
 そういう演出も、含まれていました!

 私の席の位置はステージに向かってやや左側、電光掲示板はよく見えまンバー達は肉眼では、ほぼ見えないという、微妙なところでした。周囲はまた、男性占有率が高く、皆様かなりノリまくって、飛び跳ねている方もいましたね。
 そういうわけで、私も周囲につられて、マスクをしつつも(医療関係者ですから)、無意識のうちに声を張り上げて歌っておりました。
 LIVE-GYM定番曲と、割となつかしい曲が間にありましたので、「なつかしい」、しかし、B'zはさらなる進化、深化を遂げる!」という感じでした。
 何と言っても、今年は、B'z35周年なのですから!











 

 そのようなわけで、B'z35のロゴの数字が、34、33、32……となって、今まで発売された、CDジャケットデザインが、めくるめく勢いで掲示板で踊ります。そうやって、「LOVE PHANTOM」でスタートいたしました。
 稲葉さんの服装が、今までになく斬新! 白のジャケットと赤のパンツでしたが、サイケデリック? 花柄? といった、カラフルな模様で、これはなかなか、人を選ぶデザインだと思いました。
 今回の御挨拶ですけれども、「B'zの……」「B'zの……」と、繰り返す稲葉さんに対し、松本さんが、発音を訂正コメントをし、「B'z LIVE-GYMへようこそ!」と、シャウトされました。
 松本さんは、青紫? 紫? のロングベストに黒パンツ、黒サングラスという、超絶大人かっこよさで決めていました。
「恋心」では、久しぶりのあの振付に喜んでしまった私ですが、二番最初、稲葉さんが、「何かな?」のフレーズを言った直後、音楽とメンバー全員がストップ。私も、何かなと思っていたら、メンバーは、稲葉さんへ、思い思いのバースデーカードを掲示&変顔の方もいらっしゃいました。私達観客も、思わず拍手、拍手。
「太陽のKomachi-Angel」、これもまた、自然と腕をふり上げてしまいました。
 中盤、バーのようなセットで、稲葉さんと松本さんが二人きりでお話する場面があり、これは珍しく、おもしろかったです。大笑いさせてもらいました。さりげなく、ポスターなども飾られているところもポイントでしたね。
 中盤か後半よりセットの演出で、これまた、懐かしいPVが見られます。全体の演奏曲数は、アンコールも含めて20曲以上あったと思うのですが、これらもプラスすると、もっと多いかもしれません。
 稲葉さんの服装は、前半で紫のベルベットのジャケット、次にゴールド? ブロンズ? のスーツ、次にそのジャケットを脱いで、ゼブラ柄みたいなロングベスト、最後はカラフルな、白地にパッチワークみたいなデザインのチュニックを着ておられました。本当に、今回は大胆デザインでしたね。
「兵、走る」で、いったん終わりましたが、掲示板に、各自のスマホを用意してください、との表示がありました。「STARS」で、私は、まぶしいだけではないかと、軽い気持ちでおりましたところ、稲葉さんが絶賛したように、とてもキラキラしくなりましたね。ごめんなさい。
 松本さんが、ファンのおかげで35周年を迎えられましたが、これからも、たゆまずに進んでいくと、おっしゃって、最後の曲で締め、何と、「おつかれー!」で、観客ともどもシャウトして、終わりました。
 これほど、私の血を沸かせてくださり、創作イメージの源になり、へこんだ時は、泣いてしまうくらいに励ましてもらえるのは、やはりB'z Lしかないでしょうね。
 今後とも、目が離せませぬ。私もいっそう、進化と深化を遂げて、この感想も巧みに、リアルに書けるようになりますわ。それでは。





| |

« 『戸川純エッセー集 ピーポー&メ-』(ele-king books (株)Pヴァイン)の感想 | トップページ | 『文学フリマ大阪11』一般参加の感想 »

B'z」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 『戸川純エッセー集 ピーポー&メ-』(ele-king books (株)Pヴァイン)の感想 | トップページ | 『文学フリマ大阪11』一般参加の感想 »