« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »

2023年11月に作成された記事

2023年11月28日 (火)

『戦争は女の顔をしていない』(スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ 三浦みどり/訳 岩波現代文庫)の感想・その4

 書籍『戦争は女の顔をしていない』(スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ 三浦みどり/訳 岩波現代文庫)の感想・その4を申します。ネタバレが含まれていますので、ご注意ください。

6)女の敵は女-罵声
 クラヴヂア・S(狙撃兵)P367によれば、勝利して祖国へ帰ってきたところ、女たちから、「戦地のあばずれ、戦争の雌犬め……」と、さんざん侮辱を受けたそうです。普通に結婚し母親となっても、罪悪感(PTSDでしょうか?)がつきまといます。夫は出ていく時、「まともな女なら、戦争なんか行かないさ。(中略)だからまともな赤ん坊を生めないんだ」と、非難したということです。

7)女の敵は女-母親さえも
 クラヴチヤ・グリゴリエヴナ・クローヒナ(上級軍曹)はP52で、戦線から戻れたものの、二十一歳にして白髪、脳挫傷があって片耳がよく聞こえません。そんな彼女に、母は、「もし負傷するくらいなら殺してしまってください、女の子が不具にならないように」と、真剣に祈っていたと、打ち明けます。彼女の放心した表情が、目に浮かびます。

 他にも印象的なこと、衝撃的な出来事はあったと思うのですが、私は探しきれませんでした。すみません。
 しかしながら、これらのエピソード以外にも、息をのみ、胸が熱くなるような証言が、数えきれないほどに存在しているからです。
 この作品は、私のお気に入り本として、仕事部屋に置いて、時々読むようにしておりますので、また何か取り上げたいことが見つかりましたら、「追記」という形でアップさせていただきます。

続きを読む "『戦争は女の顔をしていない』(スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ 三浦みどり/訳 岩波現代文庫)の感想・その4"

| | | コメント (0)

2023年11月25日 (土)

『戦争は女の顔をしていない』(スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ 三浦みどり/訳 岩波現代文庫)の感想・その3

 書籍『戦争は女の顔をしていない』(スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ 三浦みどり/訳 岩波現代文庫)の感想・その3を申します。ネタバレが含まれていますので、ご注意ください。

 それでは、独ソ戦の時系列に少しばかり沿った形で、私なりの感想を記してまいります。
 まず、女性達は、「母なる祖国は呼ぶ」という兵士募集ポスターに応じたり、あるいは、家族や村をファシストから守ろうと決意したり、ドイツ軍に殺された身内の敵を討つべく、志願して入隊したわけです。そういう彼女達に待っていたのは。

1)慣れない軍隊生活
 男性しかいなかった軍隊に、女性向けの装備や生活様式は、備わっていませんでした。女性全員が、がばがばした、男のものパンツをはいていたと、ローラ・アフメートワは笑いながら証言しましたが(P124)、こちらは笑えません。
 気晴らしのつもりで、かわいい服を着たり、髪に花を飾ったりすると、男性兵士から𠮟りつけられたそうです。

2)残酷なドイツ軍
 以前から、「地獄の独ソ戦」と、知っていたつもりでしたが、ここまでやるのかと、絶句しました。
 たとえば、タマーラ・ステパノヴナ・ウムニャギナ(赤軍伍長)P454 によると、三歳から四歳の子供たちを列車から放り出し、森へ走って逃げる彼らを、ドイツ軍の戦車が押しつぶしていきました。
 ワレンチーナ・ミハイロヴナ・イリケーヴィチ(パルチザン)は、五人の子供を失った女性を、P380で語りました。四人がドイツ兵に銃殺され、最後に残った乳飲み子を、ファシストの手にかかるくらいならばと、自分の手で地面に投げつけて殺し、発狂してしまいました。楽になったどころか、彼女は自分が死人だと思いこんでいるのです。

続きを読む "『戦争は女の顔をしていない』(スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ 三浦みどり/訳 岩波現代文庫)の感想・その3"

| | | コメント (0)

2023年11月19日 (日)

『戦争は女の顔をしていない』(スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ 三浦みどり/訳 岩波現代文庫)の感想・その2

 書籍『戦争は女の顔をしていない』(スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ 三浦みどり/訳 岩波現代文庫)の感想・その2を申します。ネタバレが含まれていますので、ご注意ください。
 その1で、ちょこっと触れましたが、この本には各章タイトルが、次のようにつけられています。

  人間は戦争よりずっと大きい(執筆日誌一九七八年から一九八五年より)
 (※次からが本文です)
 思い出したくない
 お嬢ちゃんたち、まだねんねじゃないか
 恐怖の臭いと鞄いっぱいのチョコレート菓子
 しきたりと生活
 母のところに戻ったのは私一人だけ……
 わが家には二つの戦争が同居してるの
 受話器は弾丸を発しない
 私たちの褒美は小さなメダルだった
 お人形とライフル
 死について、そして死を前にしたときの驚きについて
 馬や小鳥たちの思い出
 あれは私じゃないわ
 あの目を今でも憶えています
 私たちは銃を撃ってたんじゃない
 特別な石けん「K」と営倉について
 焼き付いた軸受けメタルとロシア式の汚い言葉のこと
 兵隊であることが求められたけれど、かわいい女の子でもいたかった
 甲高い乙女の「ソプラノ」と迷信
 工兵小隊長ってものは二ヶ月しか生きていられないんですよ、お嬢さん方!

続きを読む "『戦争は女の顔をしていない』(スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ 三浦みどり/訳 岩波現代文庫)の感想・その2"

| | | コメント (0)

2023年11月18日 (土)

『戦争は女の顔をしていない』(スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ 三浦みどり/訳 岩波現代文庫)の感想・その1

 書籍『戦争は女の顔をしていない』(スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ 三浦みどり/訳 岩波現代文庫)の感想を申します。ネタバレが含まれていますので、ご注意ください。
 この本は、第二次世界大戦におけるソ連軍の従軍女性達のインタビューをまとめた、ノンフィクションです。彼女達は看護婦や軍医だけでなく、兵士やパルチザンとして、ドイツ軍と戦いました。彼女達の役目は、衛星指導員、電話交換手、洗濯係、運転手、二等兵から将校クラス、地下活動家まで様々で、裏表紙の説明によれば、「五百人以上の従軍女性から聞き取りを」行なったそうです。
 まず、読了した直後の印象としては、私は胸元に銃剣を突きつけられたような、重苦しい衝撃と、ゆっくりと湧き上がる感動で、しばらく放心しておりました。次に、あのページ、このシーンと、さらにインパクトのあるいくつかの証言を探しては読み、また新たな読後感にひたる、それを何度も繰り返しましたね。
 反戦文学といえるのでしょうが、この本と『アンネの日記』に、感覚的なものが共通しているように思われました。前者は戦場での体験、後者は戦争で潜伏しながらの日常生活と、真逆になりそうなのにね。やはり、女性としての視点という意味で共通しているからでしょうか。
 私も少しばかり、太平洋戦争の従軍記録を読みまして、感動したこともあるのですけれども、どこの何という部隊で、どちら方面に行って、このように行軍して……と、前置きが長かったのを覚えております。ところが、この本の証言は、つい先ほど見聞きしたことを、リアルに語っている感じです。戦争体験記として、この本はイメージしやすいなと、思いました。
 しかしながら、いただけないというか、ある種の欠点も持ち合わせているです。取り上げてみますと、次のとおり。


続きを読む "『戦争は女の顔をしていない』(スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ 三浦みどり/訳 岩波現代文庫)の感想・その1"

| | | コメント (0)

2023年11月11日 (土)

『どれが恋かがわからない』3巻(奥たまむし・KADOKAWA)の感想

 コミック『どれが恋かがわからない』3巻(奥たまむし・KADOKAWA)の感想を申します。ネタバレが含まれていますので、ご注意ください。
 3巻の表紙イラストはマリア。今回のお話は、いよいよ、カリン創作でメイが主演の劇が上演されることがメインですが、メイの彼女候補のうちで、もっとも出遅れていた、と思われていたマリアが、驚くほど積極的にせまります。
 あらすじを説明いたしますと、劇の練習のつもりだったはずなのに、メイはカオルと、フレンチなキスをしてしまいます。「私のこと…嫌いか?」と、切なげにたずねるカオルへ、メイは、「好きです…から…」と、答えます。芝居なのに、我慢できなかったと、反省するカオルに、カリン、カオル、どちらのキスもよかったと、悩むメイ。そんな彼女が相談した相手は、マリア!
 マリアは、キスの経験を積むように助言し、メイから自分にキスをするよう、アドバイスします。結果、どちらのキスにもときめいてしまい、メイは戸惑うばかり。
 また、メイはカリンへのお礼のため、クッキーを焼こうとしたところ、カオル、リリとの三人勝負になってしまいます。まずいわけではありませんが、彼女達それぞれのキャラクターそっくりのクッキーが出来上がってしまいます。
 カリンは劇の稽古の名目で、メイにいっそう接近しようと、たくらんでいたのですが、ミナトが乱入してきて、三人の外稽古とあいなってしまいます。メイとカリン、二人のエッチな演出になると、ミナトは懸命にストップをかけます。けれども、ミナトを熱愛する現役声優美少女アリスが、ナレーター的役柄で登場。何と、アリスはメイに、敵対意識を燃やします(ライバル認定?)。
 マリアの教えによって、メイ自身の失恋トラウマが判明(1巻で不明だった、メイの片思い相手の名前と顔も)。カオルにスキンシップして慰めてもらうなど、恋のニアミスは、息をつく間もないほど。劇は成功を収め、アリスもメイの才能を認めます。劇関係者の打ち上げの際、カリンはまた、付き合おうと迫るため、メイはトイレへ逃げ出しますが、出口で偶然(?)、マリアと鉢合わせ。酔っているせいか、いつものクールさがなくなり、子供になったマリアは、メイにハグを、次にキスを求めてきます。メイはもう、やめたいけど、やめられない状態に。メイが止めたいのは、マリアとの連続キス、それとも、抑えのきかない自分自身?

続きを読む "『どれが恋かがわからない』3巻(奥たまむし・KADOKAWA)の感想"

| | | コメント (0)

2023年11月 4日 (土)

『どれが恋かがわからない』2巻(奥たまむし・KADOKAWA)の感想

 コミック『どれが恋かがわからない』2巻(奥たまむし・KADOKAWA)の感想を申します。ネタバレが含まれていますので、ご注意ください。
 表紙は巨乳アイドルで、触れるのが大好きな、白沢リリ。主人公メイの彼女候補5人のうち、そろそろ、本命や対抗が現われるかと、私は予想していたのですが、いい意味で裏切られました(うれしい悲鳴)。
 あらすじを説明いたしましょう。カリンが大胆にメイにせまっていた時、リリが登場しました。あわや修羅場と思いきや、カリンが、自分の劇のファンであるリリへ、泊まっていくように招待していたのでした。そして、一つベッドの上、メイは左にリリ、右にカリンとはさまれてしまうという、天国のような地獄に見舞われます(笑)。
 その場は円満に収まったものの、マリアは心理学実習にかこつけて、視線でメイにせまります。リリは英語の勉強にお手上げで、メイに助けを求め、メイは頭のいいカオルに相談します。カオルは仕方なく、リリにとって最適な勉強法をアドバイスした結果、リリのカオルに対する好感度が、「カオル様~~‼ 大天才!」と、爆上がり。リリはメイへの思いを正直に念頭に置くようになり、アイドル活動も順調になります。
 カリンはミナトと組んで、キスシーンのある劇の主役にメイを抜擢します。下心満載で、承知するメイ。ところが、カリンも、「メイちゃんとキスできる~~っ」、ミナトも、「メイちゃんの声をたんのうできる~~っ」と、全員下心しかありませんでした(笑)。
 しかし、メイの練習も順調一方ではなく、不安に駆られれば、マリアから励ましてもらい、ミナトには声の演技の大切さを知らされます。それでも、自分に自信がなくて、カリンに付き合いの返事ができないメイでしたが、カリンは、「本当の恋人のつもりですごしてみよう」と、アドバイスしてきます。そうして、カリンのかわいい写真がアップされたり、恋人っぽいスキンシップをされたりする一方、リリも負けじと、写真を送ってきて、メイは、ときめきっぱなし。
 けれども、セリフを覚えているかどうか、不安のあるメイは、カオルに協力を求めます。セリフを読むだけのはずが、何と、カオルは本気のキスまで始めてきて……。

続きを読む "『どれが恋かがわからない』2巻(奥たまむし・KADOKAWA)の感想"

| | | コメント (0)

2023年11月 3日 (金)

『悪の華道を行きましょう』(真冬日・イラスト:やましろ梅太 一迅社)の感想

 書籍『悪の華道を行きましょう』(真冬日・イラスト:やましろ梅太 一迅社)の感想を申します。ネタバレが含まれていますので、ご注意ください。

 同タイトル漫画の原作小説です。最近よく見かける、「異世界転生」&「ヒロインが悪役令嬢」ものなのですが、多数派と異なる設定、描き方、お話の構成などで、私は読者としてはもちろん、文章作成側としても、非常におもしろく、あっという間に読めました。
 ただし、表4の説明にあるとおり、こちらは「爽快スッキリラブコメディ」です。スパダリっぽい男性も登場しますが、宰相のキャラクターが強烈ですので、従来どおりのお話を期待される方は驚かれるかと、思います。
 あらすじを簡単に記しましょう。ヒロインはセレスティーヌといい、王太子の元婚約者だったのですが、彼と恋仲になった男爵令嬢にいやがらせをしたために捨てられ、見苦しい外見の宰相と結婚させられます。その式の最中に、セレスティーヌは、ここが学園乙女ゲームの世界で、自分は悪役令嬢であることに気づきます。ここまでは、よくあるパターン。ところが、彼女は、実は、ハゲデブ宰相の容姿が大好きなのでした。宰相もまた、妻をもてあそぶつもりが、セレスティーヌに恋してしまい、絶世の美女とメタボオヤジという、信じられない夫婦が誕生します。
 収録されているのは、次のとおり。

 第一幕 悪の華道を行きましょう
 第二幕 悪の華道を追いましょう
 第三幕 悪の華道を待ちましょう
 第四幕 悪の華道を描きましょう
 第五幕 悪の華道を潰しましょう
 第六幕 百合の華道を進みましょう
 第七幕 悪の華道を燃やしましょう
 第八幕 悪の華道を見守りましょう
 第九幕 悪の華道を贈りましょう
 第十幕 悪の華道を討ちましょう

 第六幕を除いて、よく似たサブタイトル名ですが、緩く続きながらも、ほぼ一話完結です。さらに、宰相は自身の絶大な権力と悪知恵プラス金力によって、敵対する者達を排除や捕縛をしていきます。その協力者が、セレスティーヌというわけで、彼女は、「仕事をこなす旦那様は凛々しくて素敵よ」(第五幕)と、うっとりしています。
 

続きを読む "『悪の華道を行きましょう』(真冬日・イラスト:やましろ梅太 一迅社)の感想"

| | | コメント (0)

« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »